
電源回路についての質問です。
はじめまして
ご指導を宜しく御願いします。
アップされた回路を元にご説明します。
電源 220V 50Hzの信号をデバイスに供給します。
その電源に制御信号1KHzが重畳されています。
この場合の回路設計の考え方について御願いします。
電源部側への1KHzの漏れこみ(電源側のインピーダンスの影響)をカットするためにLPFなどの回路を搭載したいと考えております。
■制御信号の周波数が低いため、非現実的なL(インダクタンス)にならないようどうのように考えれば宜しいのでしょうか?具体的に数段のLとCでのLPFで宜しいのでしょうか?尚、5セク(L C)のチェビシェフで計算してみました。
■また、この制御信号は矩形波になりますが、現実に
減衰量(アイソレーション)はどの程度取る必要がありますか?(受け側の回路による?)
■LPFを形成する場合に電源のインピーダンスはどのように考えますのでしょうか?従来RFの信号などは、50Ωで組んでおりましたが、電源のインピーダンスは
低いと思いますので考え方等を教えてください。
以上 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しく御願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
50Hzと1KHzは20倍の比、信号レベルも何Vか書いていませんが5Vとしたら220Vとの差は44倍、双方ともかなり大きいので、そんなに大きな減衰量は必要ないでしょう。
厳密な計算をする必要もないのでは?カットオフ周波数は相乗平均である220Hz位でよいです。
インピーダンスは低いと考えて良いですが、0Ωでは計算できないので50Ωでも大差はないでしょう。
電源側にC、シリーズにL1段で十分だと思いますが。
Lの心配をしているようですが、交流220Vに入る400μFのコンデンサの方がよっぽど非現実的です。
せいぜい10μF程度のコンデンサを元に計算した方が現実的でしょう。
それよりか、市販の電源フィルタを購入し、信号側コンデンサを外したりした方が一番早いかも知れません。
この回答への補足
P0091さんご丁寧な回答有難うございます。
追記させてください。一点 考え方、計算方法が知りたい事が目的です。
最終的には製作、評価をしますが。
周波数比帯域は20倍、電圧比44倍で考えております。アイソレーションは20dB程度(もう少し悪くても良いかもしれません。)を
考えております。カットオッフは220Hzでしたら、3dBオクターブで考えて10dB(at 1KHz)の減衰って事でしょうか?
また、計算上 電源インピーダンスで減衰量が大きく変わると思いますが、50Ωでの計算と1Ωでの計算で大きく異なります。
電源側に、C一段で考えますと、仮に10uFのコンデンサを使用しますと20dB減衰させるのに100mHのコイル、1Ωのインピーダンスで考えますと
2mH程度のコイルと非現実的になってしまいますが。
※尚、220V 50Hzの信号側への負荷も考えなければいけませんね。信号側(1KHz)へHPFを考えてみます。
すいません。お手数をお掛けしまして。
やはり 3セク(C+L+C)で計算しましたが、
カットオフ 500Hzでの50Ωで計算しました。
FSF=2π*500=3141.6
R'=R*Z=50
L'=(2H*50)/3141.6=31.8mH
C'=C/(3141.6*50)=6.36uF
減衰量 24dB at 1 KHzになりました。
当然、電源インピーダンスを変えれば、値もかわりますが、矢張りインダクタが非現実的になってしまいます。
また、他の計算で行っても、Lの値は大きくなります。
一般にこの様な回路はどう考えるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
メロディ信号機
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
フォトカプラ回路に付いている...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
分電盤とMDFの違い
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
再生だけが出来ないカセットデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報