dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付きで信号手前30mぐらいで信号赤になったとします。黄色い線が引いている道路、徐行で左側走行でゆっくり徐行速度って原付きは違反ならない?やっぱりなる?

原付きのサイズは小さいから微妙で違反ならないと書いているサイト?前に書いていた記憶があったので気になりまして、まぁまつのが一番安全ですが、なにか信用できるサイトとかないですか?

A 回答 (4件)

他の回答の皆さんが何事もなかったように回答しているのが不思議なんですが、正直言いまして、質問の意味がわかりません。



>原付きで信号手前30mぐらいで信号赤になったとします。
ここまではわかります。

>黄色い線が引いている道路、徐行で左側走行でゆっくり徐行速度って原付きは違反ならない?
意味不明です。

>まぁまつのが一番安全ですが
もしかして、原付は小さいから赤でも徐行なら通り過ぎてもよいかということですか?
もしそういう意味であったら、「何を寝ぼけたことを言っているのですか」といいたくなります。あなたに原付を運転する資格はありません。

質問の意味が違っていたらすいません。というか、この質問文で質問を理解すること自体が不可能ですけど。
    • good
    • 0

黄色い線は、追い抜き禁止です。

また、交差点30m手前は、車線変更は禁止されています。原付であれ1000ccであれ車両には変わりありません。警察がいたら捕まるか、注意されるでしょう。
最近の原チャリは、速度は守らない、2段階右折はしないなど、交通法規の知らない人が多いです。自動車の免許で乗れるからだと思いますが、原チャリも小型自動二輪に含めればいいと思っています。
    • good
    • 0

別のサイトで同じ質問を見た時、「信号が赤でもゆっくり徐行しながら交差点を通過する」という話と誤解してしまいました。

失礼しました。
で、信号があるということは高速道路ではなく一般道ということでしょうけど、高速道路には最低速度が定められてますが(50km/h)、一般道では定められてません。
なので違反には該当しません。

ただ、「原付はサイズが小さいから」というわけではありません。
    • good
    • 0

信号で止まった車両の横を走ることは危険です。


特に左側を走れば車線を超えてしまうことに成りませんか。
左側は歩行者などの弱者の道です。
歩道が別にあるとしてもバイクが左を走れば歩行者に近づくことになり恐怖を与えてしまうのです。

法的な微妙を言うより、車道、の一点を拠り所に走ればよいのです。
すり抜けとか知らないが車線を超えているものが殆どではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!