プロが教えるわが家の防犯対策術!

毎日書いている連絡帳のことで疑問が。

連絡帳って、担任の先生以外にも園長や主任が内容を
チェックしたりするのでしょうか?

また、毎日の食事の内容を細かく記入する欄があるのですが、
それって本当に必要ですか?先生は目を通していますか?

担任の先生にとって、本当に連絡帳で連絡して欲しい事って
どんなことですか?自宅での様子がわかればそれでいいのかな?

連絡帳に書かれている情報って、保育の現場ではどんな使われ方を
していますか?教えてください。

A 回答 (5件)

保育園で働いてます。


連絡帳は基本的には担任のみが見ます。
自分だけじゃ解決できない質問や、園全体についてのことなどは、園長に見せます。

食事についてですが、きちんと食べているか見るのはもちろん、
便の状態がおかしいときに参考にしたりしてます。
たとえば、赤い便がでたとき、スイカを食べてるか、トマトを食べてるか等…

連絡帳に書いてほしいことは、体調のこと、おうちですごした内容、休みにどこかにでかけたならそのことなどを書いてもらえるとありがたいです。
たとえば、夕食をあまり食べず、早く寝てしまいましたと書いてあれば、翌日は体調をみながら保育しますし、
おうちでたまねぎのかわむきの手伝いをしたと書いてあれば、お子さんに
「ごはん作るお手伝いしたんだー」と話、そこから話がふくらんだり。
ママの愚痴が書いてあれば、今、ママをてこずらせてるんだなーと思ったり。
連絡帳に書いてあることは、お子さんの体調管理に使ったり、それをもとに話をきいたり、そんなかんじで使ってます。
こちらも、日中の園の様子、おともだちとこんなことをしたとか、こういうやりとりをしたとか、体調はこうだったとか、書いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

連絡帳、担任が解決できなければ、園長が読まれる事も
あるんですね。そこのところが気になっていたんです。
先日、障がい者の方に対する子どもの反応について連絡帳
に記入したところ、園長が『連絡帳を読ませて頂いたの
ですが…』って感じでアドバイスをして下さいました。
その時に、『園長も読むの?担任だけじゃないの?』って
疑問に思いまして・・・。
きっと、やや重い内容だったので担任が重要事項だと判断
して、園長に声をかけて下さったのでしょうね。

家庭での様子は、できるだけ毎日書いていますよ。
出掛けたこと、お手伝いのこと、トラブル、生活リズムや体の
異変、印象的だった会話の内容などです。
今までは、こんな内容で良いの?と思いながら書いていましたが
あながち間違いではなかったようです。

お礼日時:2008/10/15 02:01

現保育士です。



うちの園でも、お便り帳は毎日記入してもらっています。なぜ必要かは、他の方も書かれていますが、日中の子どもの体調管理の目安にさせてもらうことがほとんどです。
 食事の内容や時間、また睡眠時間などは、日中の活動時で、いつもより早く眠くなっているようだったり、何となく元気がなかったりなど、子どもの様子で気になることがあった場合、まずはお便り帳で前日の夜から朝にかけての行動を確認することが多いです。

 また、私の園では、園の方からも、毎日のおやつや給食のメニュー、また機嫌の良し悪しや排便、午睡時間と1日3回の体温計測結果を記入しています。
 その他、日中の様子や活動内容もなるべく正確に知らせることで、帰宅後の子ども達の体調管理の目安にしていただいています。

 確かに毎日のことなので、手間もかかると思いますが、育児記録として大切に保管されている方も多く、卒園時などは「宝物です」と言っていただくことも多いです。自分の子どもの園では、バス送迎がなく、毎日必ず担任の先生に会うことができたので、お便り帳でのやり取りが無かったのですが、もし、お便り帳があれば、きっと私も大切にとっておくと思います。
 きっと、1年、2年と冊数が増えてくるとまた考えも変わってくると思いますよ(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

保育士さんからの回答、大感激です。
やっぱり子どもの状態を把握するには、あの細かい情報が必要
なのですね!
しかし、一日3回の体温計測とは、保育ってホントに大変ですね。
我が子だったらおでこに手を当てて、『平熱、平熱!』で
済むんですけど、そうはいかないですよね・・・。

帰宅後の子どもの体調管理に、連絡帳の内容は大いに参考に
しています。
『おやつ残したみたいだから、ちょっと夕食は早めるか。』
とか、
『今日は昼寝が短い!20時には寝始めるぞ!急げー!!』
って感じです。

そういえば…
去年度の連絡帳は、年度が終わる3月に『成長の記録』
って書いてある手作りの布カバーをかけて頂いたんです。
クラスのみんなの写真も貼ってありました。
忙しい中、本当にありがたいですよね。

連絡帳、大切にとっておきます。

お礼日時:2008/10/15 01:41

我が子が通った公立保育所では連絡帳は先生と直接話が出来ない方が使って居ました。

それ以外は他の親も見られますが大きな用紙に家の様子、朝の食事など書いていました。
 それを使って、子供の体調を担任以外にも伝えることもあります。所長さんにも伝わっていると思います。それが実は大切で子供達は園全体で見る感じでしたので共通の情報として扱っていましたね。
 食育の考え方から、子供達に食事の大切さを教えることもあり、食事内容を確認することもありました。
 家の内容が筒抜けみたいですけど、自分一人で悩みを抱えることも少なく懇談会などでアイデアを出したりとしていましたよ。
 連絡帳の内容で、みんなに聞いて欲しい事が有った場合も親に確認してから発表もありましたね。

 先生は家の様子は結構知りたいようですよ。トラブル(喧嘩)が有ったときなど普段と違った行動をした場合に対処しやすいみたいです。
理由があって成るので、それを把握して子供と接して居られました。それにどうすれば、子供は話を聞いてくれるかの家庭でのテクニックなども知りたいようでしたね。子供が昼間過ごす場所で楽しく過ごせるように親からの協力も必要ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

食育ですかっ?なるほど。

>家の内容が筒抜けみたい
そうなんですよ!そこなんです。
それがなんだかイヤなんですよね。プライバシーがないような
気になってしまう…。
たとえば、「この子の家、3日おきにサンマ食べてるよ。」
とか、「日曜日の夕食、一皿メニュー多すぎ。」
とか思われてそうで。

でも、家でトラブルがあったときは、先生も知らせて欲しい
でしょうね。なんか様子が違うな、っていう日があるでしょうし。

保育士の方にもぜひぜひ、ご意見をお聞きしたいですねー。

お礼日時:2008/10/07 14:43

連絡帳、私も子どもが保育園に通っていた時に毎日書いていました。


懐かしいです。
毎日のことだったので、正直面倒だな...なんて思ったこともありましたが、
園での子どもの様子を知ることができ、
主人も帰宅してから先生からのお返事を読むのを楽しみにしていました。
今では子どもの成長記録にもなっていて、我が家の宝物です。

子どもが通っていた保育園では、規模が小さいということもあってか、
担任の先生だけでなくいろいろな先生がお返事を書くという方針
(一日につき一人の先生が返事をくれる)だったようで、
日替わりでいろんな先生からお返事を頂いていました。
ですので、ほぼ全ての先生が目を通されていたように思います。
これは園によって方針が違うでしょうね。

食事の欄も、前日の夕食と当日の朝食を毎日記入していました。
これは子どもが園で嘔吐や下痢をした時、
また緊急で先生が病院に連れて行く時などお医者さんに説明するのに、
必要になることがあると先生から聞いたことがあります。
また家でちゃんとした食事を摂っているかなどを見ている場合もあるのでは?
最近虐待やネグレクトといった悲しい事件も多いですから。

現場で働く先生からも、
連絡帳をどのように使っていらっしゃるのか聞いてみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
そうなんです!毎日なのでものすごい面倒なんですよ!!

夕食、朝食のメニューや時間・食事の摂取量・排便の有無
・体温・睡眠時間・家庭での様子、と書く欄がいっぱい!
前日の夕食のメニューなんて、一晩寝たら忘れてます…。
しかし、嘔吐などで緊急で病院に行かないといけない時は
確かに必要ですね!納得です。

実は来年からは二人分書かないといけなくって…。
でも、成長記録になるとのこと、確かにそうですよね。
卒園しても大事にとっておきます。
あんなに毎日の事を細かく記録しておけるのも、保育園に
通っている間だけですよね。

うちの子の園は70人くらいの中規模な園なので、担任の
先生が必ず記入してくださいます。
毎日違う先生が書いてくださるのも楽しいかも。

お礼日時:2008/10/07 14:30

担任の先生のみがチェックします。

すべて目を通しています。体の調子、得意なこと、苦手なこと、家庭の状況・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
担任の先生だけがチェックするんですね。
得意な事だけでなく、苦手な事も書くといいのですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/07 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!