dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは そして始めまして★

高校生のときに長期留学をしていたのですが、今猛烈に農家へ留学したいと考えています。農業だったら、他の仕事より言葉の壁が少ない職業じゃないんじゃないかと思っています。

海外で非英語圏の農家に数週間~2ヶ月ほど滞在して、住み込みで給料なしでよいので滞在する方法ってあるのでしょうか?

日本の田舎へ山村留学したり、オーストラリアにワーキングホリデーで滞在するなどの類ではありません。
非英語圏のマイナーな地域です。 出来れば発展途上な田舎がいいな~とか思っています。

今やっと情報収集を始めたばかりです。
どんな些細なことでもいいので情報があったら教えてください!

A 回答 (1件)

 こんにちは。

農村留学というと農業を勉強しにいくという事ですよね?そして発展途上(現在は低開発国という言い方が主流です)の国で農業をされたいという事でしたら、教えに行くか働きに行くかのどちらかになる事が多いです。教えに行くのでしたら先頃志半ばで亡くなられた伊藤さんがおられたペシャワール会のように、現地の人に対して農業の仕方や灌漑設備などを教えるやり方です。NGOでもやっていますし、大規模なものでしたら青年海外協力隊があります。ただしどれも期間としては長いので当てはまらないです。
 一方低開発国で働く方法ですが、低開発国が経済的に貧しくならざる得ない主な原因は一部の欧米(現地の人だったら大地主や大企業)の大規模会社が広大な農園を所有し、一種類しか食物を作らせず小作人扱いしているのが主な原因です。フィリピンのバナナ、ブラジルのコーヒー、ガーナのカカオなどが思い浮かびます。本当に少しだけ働いたことがありますが、労働は過酷ですし、受け入れる体制もないと思います(タダで働くといわれると歓迎されると思いますが、住む場所などを確保するのが困難)。フィリピンなどでは季節労働者(サカダ)で需要がある時だけ呼ばれて低賃金で働かされたりする現状もあります。
 ただし農業を支援しているNGOでスタディツアーやグリーンツーリズムなどを募集している所は若干ながらあるようです。JVC、緑のサヘル(アフリカ地域)、グローバルヴィレッジ(フェアトレード)、アジア学院などがパッと思いつきました。都内にお住まいなら事務所も都内にある事が多いですので、訪ねていってみてはいかがでしょうか?不定期に短期のワークキャンプが行われたりしていますので、情報はコマメにネットやメルマガなどでチェックした方が良いです。
http://www.ngo-jvc.net/
http://www.jca.apc.org/~sahel/
http://www.globalvillage.or.jp/
http://www.ari-edu.org/main.html
 他にも「農業 スタディツアー」や「農業 ワークキャンプ」で検索してみて下さい。ワークキャンプの方が御希望のものが出ると思います。
http://www.ne.jp/asahi/life/home/international/i …
http://nice1.gr.jp/wc.html
http://www.southbound-inc.com/niceworkcamp.asp
http://www.actionman.jp/workcamp2.html

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な返答まことにありがとうごさいました。
今後の進路の一部として一度農業に触れることをかなり現実的に考えています。

農業留学についてお詳しい方なのですね。以前そういったことに関わったことのある方なのでしょうか?もしよかったらお話しをお聞きしたいのですが、メールなどでご連絡さしあげたらご迷惑でしょうか?

お礼日時:2009/01/03 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!