dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燃料電池の将来性について教えて下さい。
自動車に燃料電池を使おうとしても、リチウムの絶対量が少ないため実用的ではないとの事を以前どこかで見聞きしたのですが事実でしょうか?

ホンダの水素燃料や、三菱の電気エネルギー自動車のCMを見て疑問に思いました。
次世代で主流になる可能性の高い燃料は何でしょうか?
ガソリンからどうシフトしていきそうなのか教えて下さい。
(技術的な問題だけでなく、利権など経済的な背景もあると思いますが)

こんなキーワードで調べてみなさいという回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

燃料電池車で金属が問題になるとしたらリチウムではなく、白金ですね。


燃料電池車で使用される燃料電池は固体高分子形燃料電池なのですが、これの触媒として使用される白金を減らすことが現在の課題の一つとされています。

ですが、現時点で燃料電池車の普及で問題となっているのは、電池だけに留まりません。

1.コスト
現在、各社がリース販売している燃料電池車は1台が数千万円から数億円と非常に高価格。
これを一般消費者が購入できるレベルまでもってくるのは相当なコストダウンと技術的進化が必要です。

2.水素の調達
コスト以前の問題に、燃料である水素をどうやって調達するかという問題があります。
燃料電池はCO2を排出しませんが、その燃料となる水素を製造する段階でCO2を大量に排出したのでは本末転倒となるので、可能な限りCO2を排出せずに効率よく水素を製造する方法を確立しなければなりません。
(現在の技術では、水素を製造する段階で排出されるCO2はガソリンや軽油を精製するよりも多いと言われている)
水素製造のエネルギー源として自然エネルギー(由来の発電)や原子力を使えばCO2を排出しませんが、自然エネルギーは天候任せで不安定ですし、原子力は放射能や放射性廃棄物というリスクがあるのと、建設時に多大なCO2が排出されますので、決定打には程遠いでしょう。

3.航続距離
現在、各社の燃料電池車に積載される水素タンクの圧力は35メガパスカル(約350気圧)のものと70メガパスカル(約700気圧)のものの2種類がありますが、全般的にガソリン車に比べて航続距離が短めです。
航続距離を延ばすには、タンク容量を増やすか、タンク圧力を強めるしかないのですが、前者はタンクが肥大化して積載が難しくなりますし、後者は高圧に耐えられるタンクや周辺機器の開発など、高度な技術開発を必要とします。

4.インフラ整備
いくらコストダウンしてガソリン車並みの性能を持たせたとしても、供給設備が整備されない分には使い物になりません。
ところが、高圧の水素という危険物を扱うが為に、水素スタンドの建設費がガソリンスタンドの3倍の3億円とバカにならない価格なのです。
水素スタンドが建設されなければ普及は進まず、かといって容易に建設できる額ではなし…。

また、現時点では上記したように水素圧力の規格が統一されず2種類あるために、水素スタンドを建設するとしたら、この2種類に対応するような構造にせざるを得ず(35メガパスカルで燃料を供給する装置では、70メガパスカルで燃料を蓄える車両に燃料を供給することは不可能)、さらに建設費が高騰します。
解決するには規格統一ですが、逆にいえば、規格が統一されない限り水素スタンドの建設が出来ない、ということにもつながります。

というように、現在、燃料電池車を取り巻く環境は問題山積ですので、普及の条件が揃うには、あと10年以上の年月が必要であるとも言われています。


なお、ガソリン車からのシフトは、ガソリン/ディーゼル->ハイブリッド->プラグインハイブリッド->電気自動車(近距離)/燃料電池車といった感じで進むのではないかと想像しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございます。
ANo.2にまとめてお礼を書く事をお許し下さい。

水素を生成する事は非常にコストがかかる事を知りませんでした、単純に水から取り出す事が出来ると思っていました。
技術的には可能でも、やはりコストが一番のネックなのですね。

お礼日時:2008/10/08 23:34
    • good
    • 0

燃料電池というのは一般的に水素を燃料として走り


水のみを排出する機関でしょう。

さて、この水素、
水や土のようにその辺に転がっている物ではありません。

現在これを大量に且つ安価に造る方法は
原油からの製造となります。
しかも
製造時に二酸化炭素を排出します。
もちろん生成には結構なエネルギーを必要とします。
必要なエネルギーに比して二酸化炭素を出すわけです。

「現状のみ」を見る限りでは
水素エンジンに未来はありませんが
もしかしたら
非常に効率よく水から水素を造りだす
「永久機関」のような物が発明されるかも…_?_?
しれません。

そのときの為の水素エンジンだと思っております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!