もし10億円当たったら何に使いますか?

このカテゴリーを選択しましたが、実は車に限ったことではありません。
私は車の機械に詳しくはありませんが、ガソリンタンク内に燃料ポンプが浸っている車種もありますよね。
その他家庭用品では、この時期に使う灯油用の電動ポンプも、灯油缶内にモーターが浸っているものがあります。

どうしてもモーターというと「火花が出る」ことを想像し、引火爆発の危険性が気になります。
酸素に触れず燃料で充満している状態であれば引火しにくいことも理解できますが、燃料が減ってきたら必ず空気と燃料の混合気に触れることがあると思うのです。

そんな状態で「モーター」を回していることが不思議でなりません。
どのような安全対策というか、構造になっているのでしょうか?
自分では電気の知識は十分にあるつもりなのですが、このことがどうしてもわからないのです。
たとえスパークが出ないように「安全対策」が施されていようとも、もしそれが故障すれば非常に危険ではないのか?と思えてなりません。

どうかこの疑問を解決して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ずいぶん前に同じ疑問を持ち、設計者に立ち話で聞いたことがあります。

答えは、インタンク式では火花の出るおそれのあるモータ内は過濃混合気の雰囲気中なので、絶対に爆発するおそれはなく、周囲が空気中であるアウトタンク式よりむしろ安全性は高いというものでした。実際、ポンプをタンクから取り出して、すぐにバッテリをつないで空気中で回したことがありますが、大丈夫でした。
また、ポンプの交換は素人でもしておりますし、整備工場ではかなりあると思うのですが、やはり過濃混合気の雰囲気中であるというのが正解だと思います。ところでサービスマニュアルにはどのような注意事項が記載されているのか興味があります。

設計者の話では、密閉式モータのコンミテータ部の火花よりむしろ、静電気を帯電させないようにアースをとることが重要で、モータの脱着時に放電が起きることがないよう工夫をしているそうです。

もっとうまく説明したHPはないかと探しました。GOOGLE検索で「JAGUAR メンテナンスコーナ」と入力して、FAQのQ13に関連した質問がありますからどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>絶対に爆発するおそれはなく
ここまで安全だとは思ってもいませんでした。
お二人のご回答で納得できました。

お礼日時:2005/12/10 16:07

灯油の場合、火を点けたマッチを投げ込んでも、マッチの火が消えます。


引火点が高いからです。
灯油は芯が無いと燃えません。

ガソリンは空気との混合比が適当にならないと、引火しません。
ガソリンタンク内はガソリンの蒸気で満たされていると思います。(自信なし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/12/10 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報