dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

’98 Dトラ(13000Km)に乗っています。最近気づいたのですが、ガソリンが少ない時に比べ、満タンにしたばかりの方が、明らかに吹け上がり、加速感が良いのです。給油するたびに体感できるので気のせいではないと思うのですが・・・
これは何か燃料系統の故障の表れなのでしょうか?ご存知の方教えてください!!

A 回答 (3件)

おそらく燃料ラインが少し詰まっているのでは?



 私はもっとやばい経験をしまして参考になれば幸いです。

 ツーリングにいったのですが100キロくらい走ったところで突然エンジンがごぼごぼ言い出してアクセルをひねっても全く反応しなくなりました。しばらく、押しがけをするとエンジンがかかりいけると思って山道に突入して30キロくらい走ったところでまたエンスト。帰りは高速道路上で5回エンストしました。
 ツーリングが終わりバイクやさんに持って言って症状を説明したらとりあえず燃料が行って無い症状だね、ということで燃料コックを新品にしてくれました。それで、受け取ったあと走るとまたエンスト。次は、燃料タンクについているキャップ(蓋です)をばらして掃除してくれました。ガソリンが減るとタンクの圧力が下がります。下がったままでは燃料を吸えなくなるのでキャップから外気を取り入れます。これで直ったかと思ったらまたエンスト。

 次は燃料ホースを新しくしてもらいました。それでも、またエンスト。どうも、高回転を持続しているとエンストするようです。またバイク屋に行き説明するとおやっさんも悩みに悩み燃料ホースにぽつっと付いていた燃料フィルターをはずしました。すると、すべてが解消しました。

 ということで、対策としては燃料タンクキャップのバルブがきちんと動くか?ガソリンタンクからキャブレーターまでのホースに変なものが付いていないか?燃料フィルターが抵抗になるみたいです。燃料コックがつまっていないか?キャブレーターがきれいかどうか?などを調べれば調子がよくなると思います。

 また、試しにハイオクガソリンもしくは燃料添加剤(燃料ラインやエンジンの燃焼室をきれいにする成分が含まれているもの)を入れてみると直るかもしれません。

 ちなみに、わたしのバイクはカワサキのバリオスです。ちょっとバイクの種類は違いますが同じカワサキということで・・・。燃料フィルターを取り除いてからはとても調子がいいですよ。結構、燃料添加剤もたまに入れると調子がよくなります。
    • good
    • 2

燃料が多いとき少ないときの差=圧力の差


ということで圧力が低いとき調子が悪いのであれば
燃料が足りていないはず。

タンクに付いているコックをはずすとアミがついているのでそこの掃除。コックからキャブまでのホースの掃除。
キャブばらして燃料出てくるところの掃除。

大体こんなもんで良くなると思います。しかし水が入って
錆びて詰まる。その原因を取り除かないとまたなります。

タンクキャップのシール(たぶんゴム?)も点検し
だめなら交換したほうがいいですよ。そこから水はいります。自分もバリオスでなりました。カワサキの特徴かも?
    • good
    • 2

ただ現象から推測しているだけなので違っていたらごめんなさい。


昔原付に乗っていた頃、タンクが錆びて穴が開いたことがありました。結局それで捨ててしまったのですが、タンクを外してみると底の方に水分・ゴミやそれによる錆、などによるものだと思われますがヘドロ状の液体が溜まっていました。この頃は既にエンジンの調子はずっと悪いままでした。

残量が少なくなると、タンクの底に溜まったこのような不純物が送出され、満タン時は攪拌されることもあってきれいなガソリンが送出されている、ということは考えられないでしょうか。

タンク内部の様子を調べてみてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどぉ・・調べてみます !

お礼日時:2004/12/23 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!