
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
サフランはこちら(右下の写真)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%95% …
サフランライスはこんなもの(一例)
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid …
サフランライスの素には色々な香辛料が入っています。また、この商品はサフランも入っていますが、ターメリックやウコンなどの黄色系の香辛料で代用しているようです。おそらくですが、「あまり鮮やかな色が出ない」、「余計な香辛料、塩分が入っているので、その分を本来のパエリアのレシピから引く必要がある」等が考えられます。
では。
ありがとうございます。
サフランライスの素は「もどき」かもしれない、ということですね。
成分をパッケージで確認してみます。サイトありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
皆さんも言っておりますが 胡椒やわさびなどが置いてある場所にあると思いますが。
もう少し早ければ サフランの球根を買ってきて植えておくと 花が咲きます。そのめしべを摘んでフイルムケースの中にでも入れておくといつでも使うことが出来ます。
元は サフランのめしべを乾燥した物でひとつの花から3つに分かれているめしべが1つしかとれず すべて手作業で収穫のため、また 沢山とっても乾燥すると重さがほとんど無いためお値段が張ります。
粉になっていても良いので自分で植えるのもひとつの手かと思います。
ありがとうございます。
植えてみたい、と思ってしまいましたが、狭いベランダで植える数が限られ、たくさん植えないと数にならないようなので、難しいですが、植えてみたいと思いました。スーパーでどこの売り場か分からなかったので再度みてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
香料として売られているサフランは、サフランの花のめしべです。
これを乾燥させた状態で売られています。売っている状態では
真っ赤ですが、水に浸してしばらく置くと水の色が黄色くなります。
サフランライスを普通に作るなら、研ぎ終わった後、サフランを漬けて
黄色く染まった水で米に吸水させ、それで炊くと黄色いご飯になるわけ
です。パエリアの場合も、この黄色い水(だしをとったスープと混ぜて
使う場合が多いけど)を途中で加えて炊き上げていきます。人によって
色が出たらサフランは抜いてから調理に使う人もそのまま残して炊いたり
茹でたりに使う人もいますが、これは個人の好みでバラバラです。
水に漬けずに乾燥したままチャーハンを作る途中に混ぜたとしても
黄色い色は全然付きませんので、こういう失敗にはご注意ください。
サフランライスの素は単に混ぜたら黄色く見えるようなふりかけ
みたいのです。サフランの黄色い水で炊いたように見える雰囲気、
という趣旨でしかないので、サフランを全く使っていない場合も
あります(マツタケエキスをしみ込ませたシイタケのお吸い物
みたいなの(風味だけ)と同じ)。裏の表示を確かめてみてくださいね。
ありがとうございます。
赤いとはびっくりしています。昔、初めてサフランを調理に使おうと考えた人って凄い発想ですね。
表示確認してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
カレールーでは駄目ですよぉ^^;。
サフランは色を付けるだけみたいなもんですから。↓のような、小さな瓶に入ってるのが売ってませんか?小さなスーパーでなければ、何店か探せば置いてあると思います。http://www.kenko.com/product/item/itm_8819300072 …
そのサフランライスの素の原材料が分からないのでなんとも言えないのですが、混ぜるだけでサフランライスになるなら問題無さそうに思います。心配なら、原材料の表示を見て、問題になりそうなものが入ってないか確認すると良いです。もし入っていても、塩が入ってるとかなら、味付けで塩分を控えるとかすれば良いですし。
うちもたまに作りますが、ホットプレートを使うと簡単に平たい鍋で作ったのに近くなります。米は洗わずに使いますが、出来れば長粒米の方がベタベタせず美味しいです。
ありがとうございます。
カレールーでやったら普通にドライカレー風のべたべたご飯になりました、、、、。ギャバンってなんだかなじみのあるパッケージですね。
赤い色とはびっくりしました。

No.2
- 回答日時:
サフランはスーパーの香辛料が並んでいるコーナーにこじんまりと置いてあるのをよく見かけます。
kou0219さんの言っているサフランライスの素は見たことがありませんが混ぜる用のものでは炊き込みには向いていないと思います。。。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Saffron.htm
ありがとうございます。
そうなんですよ、私も炊き込みに向いてないのではないか、と悩みました。そのサフランライスの素も結構な値段したので、失敗を考えて使うのをやめたので試してないです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
「であり」と「であって」の使...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
質問です。身近なものでできる...
-
北海道では、見かけないもの
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
ガーデンサラダとはどういうサ...
-
マンゴーは洗いますか?また洗...
-
果物限定!三文字で母音が全て...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報