dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メダカ飼育の初心者です。グーでメダカの冬越え見ていろいろ研究しているのですが、関東の平野部ですが10月になり寒くなってきました。
睡蓮鉢と発泡スチロールで飼育しています。子供は、別にして発泡スチロールで飼育しています。水草は、ほてい草・アナかリス・キンギョソウ・ミナミ沼エビ・いしまき貝をいれてるのですが、ほてい草が枯れて黒くなってきました。貝とエビは、このままでいいのか、よくわかりません?寒い夜は、発泡スチロールの付属の蓋をしたほうがいいですか?隠れ家に何かいれたほうがいいですか?睡蓮鉢にも12月頃からなにか夜は、かぶせた方がいいですか?子供は、冬どうすればいいですか(夜は玄関に)?
軒先に真南向きにならべておいてあります。教えてください。

A 回答 (1件)

ホテイ草は寒さに弱いです。

越冬は無理かと思います。

現在発泡スチロールで飼育していらっしゃるという事ですが、そのままでも越冬します。めだかは結構強いです。発泡スチロールならなおさらです。※蓋はしない方がいいと思います。

私は去年屋外で睡蓮鉢でめだかを飼育して越冬しました。
近所の人には無理だと言われましたが、めだかはじっと底の方で寒さを耐えていた様です。

子供達は室内で育てました。

30匹位里子に出しましたよ。

参考URL:http://medakahonpo.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!