重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般社員の頃はさほどでも無かったのに、リーダーに抜擢されて突然、輝いてくる人っていると思います。そんな人は身近にいますか?
そういう人とは、どんな要因で変身したのでしょうか?
ぜひお教え下さいませ。

A 回答 (4件)

以下の人物がそれに値するのでは、と思います。


・人を育てる事に価値を見出せる人
・考える力のある人
・チームワークを大事にする人

物事にはサイクルがあると思うのです。
行動する事によって結果が出て、検証し、もっとよくする為の行動をする

そんな毎日を送っていると必然的に仕事が楽しくなり、好きになると思うんです。

好きになれば、人は輝くんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
kaoru05様の分析は凄いですね。

私の身近にいる方は仰るとうりの資質を持った方です。

お礼日時:2008/10/10 00:18

想像(理想?)も入っていますが、部下の一人一人に温かい気持ちを持てる、部下の能力を見抜いて伸ばすことが好きで、ちゃんと評価でき、


それでいて全体にとって良い方向というのをわかって導ける人でしょうか。駄目な部分もビシッと威厳もって言えるけど、受け入れやすい感じ
があり、しつこくない。
あんまり、威張った感じは無く、伝え方はしっかりしていて、強がらず自然体で、友達も多い人でした。厳しすぎず、甘すぎず、一見普通っぽいのですが、行動力と決断力はあったと思います。あと、全体の集まりはマメに出ていた人でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

gohant様が挙げられた条件に適する人物が私の周囲にもおります。
やはりその方はリーダーとして慕われている方です。

gohant様の洞察は素晴らしいですね!

お礼日時:2008/10/10 21:42

個人の能力自体はそれほど高くないので自分が兵隊である一般社員の時にはいまいち輝けなかった。


しかし人から好かれるタイプで、またその人自身周りを良く見える人間で気が利くことが出来る。
そんな人は人を上手く使っていくことが出来るのでリーダーなどの管理者になると輝きだします。
この場合の人を上手く使うと言うのは出来る人間が的確な指示を出して人を動かすのでなく、俺がやらなきゃいけないなどと人にやる気を起こさせ自発的に動いてくれるようになると言うパターンも多いですね。

三国志を知られていれば、曹操のような人物でなく劉備のような人物ということですね。

逆に呂布のように個人の能力はずば抜けていて輝けるが、人をまとめる能力がないために上に立つと上手く動かすことが出来ないために埋もれていくと言う人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
三国志に対して興味が湧いてきました。
dai-ym様のアドバイスを機に三国志にハマッテみます^^

お礼日時:2008/10/10 21:38

「イスが人を変える」と言います。


役職などポストを与えられると、
仕事を前向きに考えるようになり
やる気が出ます。
多くの役職者はそれが励みになるので変わります。

これが変身の理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「前向き」という要素は大きいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!