dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの柴犬の前胸の辺りに10mm大のしこりを見つけました。すぐ獣医さんに見てもてもらったら、脂肪腫らしく、「検査は全身麻酔をして摘出して病理検査をします。良性か悪性かは検査してみないとわからないけど、気性が怖がりなので、初めから摘出を前提で全身麻酔をしてやります。」といわれました。手術するかどうか迷っています。良性ならずっとそのままでも大丈夫なのですよね。痛い目をあまりさせたくないのですが、針で刺して検査をして悪性なら手術、良性ならそのままにしておきたいのですが、うちのかかりつけの獣医さんはそうではない見たいです。どうすべきか迷っています。元気で食欲もあり散歩も喜んで行きます。

A 回答 (5件)

No2です。


お礼・補足ありがとうございました。一応私なりに回答をさせていただきます(選択肢がやるか、やらないかの二者択一だとして)。
あくまでも個人的には、私だったら、ですが、その状況なら手術をしてもらうと思います。
信頼できる先生がやったほうがよいと言っているのと、9歳という年齢からです。
現在9歳ということで全身麻酔・手術のリスクは今後年を重ねるごとに大きくなると思うのです。

最終的に判断されるのは質問者様かと思います。わんちゃんを一番大切に思っている飼い主さんの選択をわんちゃんは批判しないでしょう。suyonnさんがわんちゃんのためだと思う方を自信をもって決断なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの子が、一日でも長く元気で私のそばにいてくれるためにはどういう選択をしたらいいか?心の中では少しずつ手術の方向に向かっていますが、今日も獣医さんのところに行くのをまた一日伸ばしてしまいました。毎日悩んで何もしないでいるより、決断をした方がすっきりするような気がします。気持ちが決まるまで、後悔しないように一生懸命考えて見ます。

お礼日時:2008/10/10 23:27

うちも脂肪腫があります。

 結構大きくて鶏の卵2個分位あります。 若い頃に一度細胞検査をしましたが、 麻酔して手術するような検査ではなかったです。 幸い悪性ではありませんでしたので、 ほっといたら結構大きくなりましたが、 もう13歳なので、 悪性で無い限り、リスクを考えた場合、 摘出手術をするつもりはありません。 たった1cm程の腫瘍なのに、 良性か悪性かもわからないうちから、 すぐ摘出しましょうというのはどうなのか少々疑問に思います。 ちなみに、 避妊手術は1歳過ぎてから受けさせました。 最近は歯肉炎で出血し、 歯はぼろぼろ状態なので麻酔で抜歯しました。 内蔵にも影響することがありますし、 いずれまた再発するので、 こういう手術はやりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。大事な子どものために飼い主の選択はそれぞれに考えた末の選択だと思います。私の母の飼っている紀州犬にもピンポン大の脂肪腫がお尻にありますが、母は手術をしないという選択をしています。それが良いか悪いか私にはわかりませんが、痛い目にあわせたくないというのが母の気持ちなので、何もいえません。

お礼日時:2008/10/10 23:36

 こんにちは。

柴犬オス生後16カ月を飼ってます。
小生だったら、早速獣医さんところに行って

1.全身麻酔してまで手術することに不安があること
2.吸引針生検(aspiration needle biopsyアスピレーション・ニードル・バイオプシーまたはcytologyサイトロジー)にて全身麻酔せずに、まづ「良か悪かの」診断をつける方法はないか

と伺ってみます。もしかしたら納得への活路が開けるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
回答者さんのおっしゃっている事は、獣医さんにすでに伝えてあります。
全身麻酔しないでまず針生検で調べられないかと質問したら、「おとなしい子なら出来るけど、この子は気性が怖がりで暴れるのでこういう子は、摘出を前提に全身麻酔をかけて取り出し、取り出したものを検査して治療の方向を決めます」といわれました。その場で決断が出来なかったので「一度ゆっくり考えて見ます」といって帰りました。本当に悩みますが、こうして一緒に考えてくださる方があり、どれほど心強いかわかりません。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/10 23:59

直接的な回答でなくて申し訳ないのですが…。



質問者様はかかりつけの獣医さんのことを信頼してらっしゃいますか?犬を飼う上で動物病院は何度もお世話になる場所ですよね?信頼できる獣医・病院を探すということは重要なことです。
信頼できる獣医の言うことであれば迷いは生じないのではないか、と私は思います。いかがでしょうか?
もし長い間通っている病院で特に不信感をお持ちでないのならばその獣医の言う通りにしたほうが良いのではないでしょうか。

>良性ならずっとそのままでも大丈夫なのですよね。
こういったことこそ獣医に質問すべきです。「>良性ならそのままにしておきたいのですが」と獣医に言ってみましたか?手術のリスク、手術しない場合のリスクなど、疑問に思うことは全て聞いた上で飼い主さんが一番わんちゃんのためだと思う方法を判断なさればよいのではないですか?
そういったことを聞いても答えてくれない、納得のいく説明が得られない、というのであればその獣医を信頼することはできないと思いますし…。

>痛い目をあまりさせたくないのですが
というのもわんちゃんの年齢が15才とかそれくらいだったら分かりますが…。質問中にないので。。。

例え良性だとしても大きくなることはあるでしょうし、大きくなることでなにか別の問題があるかもしれません。
私の専門ではありませんし手術をした方が良い、しない方が良いとは言えませんが、参考になさっていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
柴犬9歳女の子です。
良性かどうかは摘出手術をしてからでないとわからないそうです。
ですから、すべて摘出手術が前提です。獣医の先生は最近見てもらいはじめたので、うちの子の小さい時からはあまりご存知ありません。
ただ、他のペットを見てもらっていてとても信頼のおける先生だと思って、この子もここで診察してもらいました。先生はとてもよく説明してくださいました。が、良性か悪性かはとにかく摘出してみないとわからないといわれます。全身麻酔での摘出手術をするか、しないかの2者選択です。本当に迷います。

お礼日時:2008/10/10 15:40

脂肪腫は放置すると大きくなりますよ。


生活に支障をきたすようになって手術をすると切開部分も大きくなり、患畜の負担も増加します。

自然に治癒するものではないので早めに摘出した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
まだ迷っていますが、心は少しずつ手術を受けるべきかなという方向にう動いています。

お礼日時:2008/10/10 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!