dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブトムシの幼虫が30匹くらいいます。20~30センチくらいの昆虫ケース5つに分けて入れていますが置き場所も面倒なので出来るだけまとめたいのですが、25×35×高さ50cmほどの縦長40ℓ前後のゴミ箱にはどれくらいの深さまでマットを入れればいいでしょうか?あまり深いのは良くないですか?この大きさで何匹くらい入れたらいいですか?
出来るだけお金をかけずに家にあるもので育てようと思いまして・・・。それとゴミ容器は不透明なのでふたをすると全く光が入りませんが問題ないですか?

A 回答 (3件)

 こんにちは、No.2です!(^^)/


ババーンと全頭投入大丈夫です、大丈夫でした!(^^)v
それに『小さい』といっても、お子さんが「これ何…?」とその夢を壊されるくらい小さな固体には意外とならないもんですから。
 さて、分散時期の目安ですが、これから寒くなるに従って食は落ち、あまりエサを消費しなくなります。室外飼育であればなおさらです。
そして春を迎えてポカポカしてくると、また大食いが始まります。
 エサ交換時に幼虫を取り出すと思うのですが、全身がやや黄色っぽいかなと思えるくらいになったら分散です。適宜バラけさせて下さい。
 完全に黄色くなり、身体を伸ばして動かなくなっていたら手遅れですから、『人工蛹室』なるものを用意する必要があり、ひと手間増えますのでご注意を。

 …というか、「面倒クセー…」と正直思われるコトでしょう。
同感です。(^^; ザックリ書きます。
1.来年の3月下旬に「そろそろか…」と腹をくくって下さい。
2.4月中旬までに最後のエサ交換を兼ねて分散して下さい。
3.移動や振動が極力少ない場所に安置しましょう。
これで、早ければ5月末くらいから立派なカブトムシが徐々に誕生してきますょ。

 尚、「ゴミ箱じゃダメ?」との件ですが、投入数が問題です。
極端な話、衣装ケースに全頭投入で放置でもカブトムシはそうそう共食いしたりしませんし、何とかスペースを見つけて蛹室を作ったりしますが、羽化、つまり成虫になった後、他の蛹室や蛹そのものを壊してしまうことが多々あるのです。同時に全羽化するワケじゃないですからね。
 野生ならば地上に出た後どこかに旅立ちますが、飼育下では限られたスペース内をうろついた挙句また土に潜ります。私としては、だから人口(?)密度に気を配っている次第です。
 あと、ゴミ箱だと逃げちゃいません?(^^;
ナベブタくらいだとラクラク持ち上げて逃げますょ。

 ともあれ、30頭いれば全滅はしないでしょうから、分散の件も含めて適度にやってみて、「失敗したな~」ってトコを来年の新幼虫飼育で改めてみるというのも私は大いにアリだと思いますょ。(^^)v
エサがないとか窮屈とか息苦しいとかの際には、異議を申し立てるべく幼虫はマット上に出てきますから、そこで改善してあげましょ。

 では、毎度、読み難くてスミマセン。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく説明いただきありがとうございます。
思い切ってゴミ箱に15頭ほど投入しました!!
残りは大きめの飼育ケースに5頭ずつに分けました。
小さくともとにかく来年1頭でも無事に成虫にしてやりたいので来年3月ごろ気をつけて分散してみます。
本当にありがとうございました♪

お礼日時:2008/10/18 21:52

 こんにちは!(^^)/


50cmくらいの高さでしたら、仮にMAXまで入れても問題はないですよ。
マットの分量は投入する幼虫数にもよりますが、モチロンMAXまで入れる必要はなく、5~10cm程度以上の空間があれば適宜でOKです。
“大きく育てたい”よりも“無事に羽化すればいい”に主眼を置かれるのでしたら、極端な話、エサと酸欠に注意すれば来年の晩春くらいまで50Lくらいの衣装ケース1コに全頭投入してても概ね平気ですよ。場所も手間も省けます。
 で、来るべき時期(蛹化時期)が来たらミニケースとかペットボトルとかに分散させてあげれば来年はカブトムシ天国ですよ♪
 尚、“大きく育てたい”場合は、例えば現在お考えのゴミ箱で5頭未満が限度じゃないかなと。

この回答への補足

ありがとうございます。特に幼虫を大きく育てたいわけではなく子供が買ったカブトムシを育てた結果幼虫がゴロゴロと・・・。大きさよりも無事育ってくれたらいいので生きていけるのであれば全頭投入しちゃいます!!
ところでペットボトルなどに分散させる蛹化時期がそろそろだって言うのはわかるものですか?どうなればいいのですか?
それから蛹化時期もこのゴミ箱のままじゃさすがに無理なんですか?

補足日時:2008/10/14 20:19
    • good
    • 0

http://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/kabut …

衣装ケースで W40.0×D30.0×H20.0cm 10匹   だそうです。
深くしても底の方へ行かないので無駄になりますね・・・。

だったら、2段重ね、3段重ねなど出来る、衣装ケースの方が良いような気がします。

幼虫は「土の中」で過ごすため、光に当たらなくてもいいです(むしろ当てたらまずい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。出来るだけ家であるもので育てたいのであまり深くせず使います。

お礼日時:2008/10/14 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!