

MTBの組み立てを行っています。
ディスクブレーキは機械式にするつもりなのですが、
キャリパー、フロントサスペンション、ローターとのマッチングはどのような点を気をつければよいでしょうか?
現状、ブレーキ関係はホイール、DEOREのデュアルコントロールレバーしかありません。
ホイールは6穴式で、サスペンションはまだありませんが、XC用のものを考えています。
ローターは、ヘイズの軽量なもの(外周がのこぎりのようなやつ)が候補ですが外径は160mmでいいのでしょうか?
キャリパーのサスペンションへの取り付け方法は2通りあるようですがこれにより違いはあるでしょうか?
あと、機械式のキャリパーでお勧めがあれば教えていただきたいです。
質問が多数になってしまいますがよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ブレーキレバーはヂュアコンのがそのまま使えますので必要ありません。
ホイールも6穴なら問題ないでしょう。あとはローター、ブレーキキャリパー、ブレーキワイヤー類です。同じシマノのメカニカルディスクキャリパーなら特にマッチングを気にしなくてもかまいませんが、他社の物を中古などで購入する場合には対応ローター径を確認してから買ってください。通常ローターは160ミリ、180ミリ、203ミリの3種類ですが、会社によっては165ミリ、185ミリ、205ミリなど、サイズが異なる場合があります。
なお、通常キャリパーのデフォルトで対応するローター径はごく一部の例外を除いて160ミリになります。180や203ミリを使用したい場合にはアダプターと呼ばれる延長金具をフォークとキャリパーの間に挿入してサイズアップをして使用します。もちろんローター径が大きくなればなるほど制動能力は増します。ダウンヒルなどのハードな使用には203ミリ、主に平地ダートなどが中心では160ミリといった感じに、用途に応じて選択します。
フォークへのキャリパー取り付け方法については各種ありますが、一般的なのはインターナショナルスタンダードとポストマウント方式です。最近の主流はポストマウント方式で、キャリパーもこれを買った方が良いです。フォーク側の台座がインターナショナルスタンダード方式などの他の方式でも、変換アダプターを使ってポストマウント方式のキャリパーを付けることが可能ですし、実はその方が取り付け後の調整が非常に楽なのです。インターナショナルスタンダード方式のキャリパーの取り付け調整にはそれなりの知識と部品が必要になりますので、避けた方がいいでしょう。
なお、そのほかの規格についてはRR方式、旧ポストマウント方式、ボクサー方式など各種ありますが、その種の物には手を出さない方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- 自転車修理・メンテナンス ロードバイクについてです 機械式ディスクブレーキを油圧式ディスクブレーキに交換するにはいくらぐらいか 2 2023/07/13 21:08
- カスタマイズ(車) 15マジェスタはビックキャリパーでしょうか?それとも普通のキャリパーでしょうか? ホイールを変えるに 1 2022/11/14 21:46
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのエア嚙み 7 2022/07/31 14:04
- 会社・職場 他人からの頼み事を引き受けると不運なことばかり起こる 3 2023/02/14 20:35
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機について質問です。マグネットのフックを取り付けていますがよくよく考えると精密機械?ですよね 量 2 2022/10/31 07:38
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
航空機事故について
-
MTB リアの油圧ディスクブレー...
-
MTBのディスクブレーキについて
-
フォークリフトの油圧の不調
-
自転車のディスクブレーキについて
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
自転車のブレーキ
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
写真編集
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
Lデスクがぐらつきますいい対処...
-
ジュニア150センチの洋服の製図
-
弓道・弓を買ったらすることを...
-
ロードバイクのフロントディレ...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
ネジ穴位置のマーキング法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
トラクター 長時間止めて置く...
-
パレットを上げるハンドリフタ...
-
金属パイプ 太くする
-
油の染みたブレーキパッド
-
パワーウィンドウについて
-
雨の日のブレーキはディスク?...
-
ディスクブレーキの油圧式と機...
-
ぶっちゃけ、Vブレーキとディ...
-
油圧式エレベータはなぜ遅い?
-
ゼロ戦の足は引っ込み脚でした...
-
R33の油圧について
-
Vブレーキからディスクに交換し...
-
フォークリフトの油圧の不調
-
高所作業車、油圧の動作油につ...
-
リアボックスのバイクとボック...
-
サイクリングマウンテンバイク...
-
トレーニング機器
-
油圧ディスクブレーキで困った...
おすすめ情報