dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「まだ途中ですが、とりあえず、送ります」というように使っている "とりあえず" って英語では、どういうんでしょうか?また、この文章を英訳していただけますか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



for the time beingのほかに同じような使い方をする、for nowもあります。

例文は、Though not yet finished, for now/the time being, here is what we have.

Attached(Enclosed) please find what we have so far finished. so farの代わりにfor nowが使えます。

もう少し具体的に、Attached please find what we have so far finished as we thought you might want to see it.と直訳でなく、フィーリングをベースとした言い方が出来ますね。

最終的なものではないが、一応終えたもので、後は細かい所を編集するだけと言うなら、Attached please a tentative (draft) copy for your review.ともいえますね。

temporaryは使えないと思います。 これはどちらかと言うと、仮の、というフィーリングがありますので、注文したパーツはまだ出来上がっていないのですが、出来上がる前に御社で持っている機械をそれまで使えるように、仮の部品を送ります。注文された部品はできるだけ早く作り上げて送りますので、それまで使ってください、というような場合に、とりあえず、この仮リの部品を送ります、という状況でなら、temporaryはつかえますね。 文章としては、Enclosed please find a temporary parts for you to use until the ordered parts are fully produced.

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

for the time being のかわりに in the meantime とかも使えますか?

補足日時:2003/01/07 15:12
    • good
    • 0

Gです。



>for the time being のかわりに in the meantime とかも使えますか?

使えないことはないですが、文章の中に何らかの形で、「今」ということを明記しないと、そのうちに、という意味にとられてしまう熟語ですので、気をつけてください。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また補足質問してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました!

お礼日時:2003/01/07 16:08

No.2の方が言われるように、


for the time being
で良いと思いますが、他に
tentative や temporary という言い方もあります。
この場合は、
I'll send you tentative documentation which is not yet fixed.
ではどうでしょう?
「まだ途中」というのを「確定はされてないけど」というニュアンスにしました。
    • good
    • 1

外資系ですが、このような時には


for the time being
って、使ってましたが・・・・
    • good
    • 4

「anyway」でいいんではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!