dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、母屋に無線のルーターを置いているんですが離れの家では
わずか20%くらいしか受信できません。

母屋から離れに有線ケーブルのも考えていますがいろいろ高くつきそうで・・・

なにかいい方法はありませんか?
ちなみに古い家なのでPLCは使えないようです。。。

A 回答 (5件)

屋外用の有線LANにして、ご自身で配線工事をされると安いと思いますが、


現在使用中の無線LANがバッファロー製であれば、アンテナを屋外用アンテナ
にする方法もあると思います。
使用中の形式等の互換性などもあると思いますので、詳しくは次のURLを
クリックして、検討してみて下さい。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg …

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28113a2.pdf
    • good
    • 0

有線で屋外を架線する場合は通常のUTPケーブルではいろいろな障害が起きます。



支持線付のシールドタイプのSTPケーブルで且つ不燃性で無ければなりません。

参考URL:http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/cat5e/t …
    • good
    • 0

>有線でやるならいくらくらいでしょうか?


100mで1万円程度です。20mなら余裕を見ても
30~40M=4千円程度でしょうかね。
ただし屋外用の耐水シールドLANケーブルを
買ってください。まぁ・・普通のLANケーブルでも
使えないことはありませんが。電気工事屋さんなら扱ってますね。

LANケーブルは100M程度では速度等にまったく問題ありません。
    • good
    • 0

20%と言うのは、電界強度(アンテナの受信感度)でしょうか



であれば十分だと思います。
どうしても気になるのであれば、指向性または高感度のアンテナを増設しては如何でしょう

転送速度を下げると感度は高くなる傾向にあります
速度ではなく安定性を求めるのであれば、転送速度を下げるのも方法の一つです
ルーターに付属の設定ソフトやルーターへ直接アクセスして設定を変更してみてください


それとも、20%というのは通信速度(規格に対する実質転送最大速度)のことでしょうか

であればそんなもんです。
100%の速度になることはありえませんので、距離や障害物や干渉する電波の状況によって
通信速度は10~90%くらいの間で落ち着くはずです


どちらでもないということであれば、
 1)無線LANの規格(例:IEEE802.11g/a など)
 2)設定した転送速度(例:11Mbps など)
 3)実際の転送速度(例:2.3Mbps など)
 4)無線LANルーターのメーカー名と型式
を補足すると良いかもしれません
    • good
    • 0

>母屋から離れに有線ケーブルのも考えていますがいろいろ高くつきそうで・・・


外部アンテナという手もありますがね。どれくらい離れているのでしょうか?。有線で引き回すのが一番安価になると思いますが。

この回答への補足

母屋から離れまでは約20メートルくらいです。
そして母屋と離れの間に大きな土壁の蔵があります。

有線でやるならいくらくらいでしょうか?

補足日時:2008/10/11 15:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!