
電車に乗るたびにこのようなことを言われて
朝からうんざりさせられます。
言わなくても分かってるし、注意したところで
携帯電話を使う人は使い続けるだろうし、
正直意味ないと思います。
単に、鉄道会社側が心臓ペースメーカー装着者に対する
配慮はしていますよ、ということをアピールしたいだけでは、
とも思いたくなります。
車内で携帯を使うことがペースメーカー装着者にとって危険ならば、
人が多い繁華街を歩くことも同じくらい危険なはずなのに
繁華街では誰も気にも留めませんよね。
結局、彼らが自衛するしか策がないように思いますがいかがでしょうか。
(例えば、ペースメーカーを装着している目印を決める、とか)
ご意見お聞かせ願います。
A 回答 (25件中21~25件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ペースメーカーへの影響範囲は22センチ以下とされています。
大まかな目安として装着者に接触する位に接近した人が使う場合に
影響を与えると考えて良いでしょう。
つまり、満員電車や着席した状態でこうした影響範囲内に入ることになります。
繁華街では密着状態は少ないですし、移動可能な空間なので、ほぼ問題無いでしょう。
鉄道会社としてはこうした閉鎖的空間を提供している関係上、
PL(製造物責任)法対策としてもこうした注意喚起をしないと
万が一の時には責任を負うことになるでしょう。
可能性を知りつつ、何も対策をしなかったと非難を浴びる事になります。
ペースメーカーは携帯電話が出る前から使い続けている人が大勢います。
対策が施されている最新のペースメーカーに取り返ることが出来るわけ
ではないので、そうした装着者の身になって考えるべきでしょう。
ありがとうございます。
>繁華街では密着状態は少ないですし、移動可能な空間なので、ほぼ問題無いでしょう。
なるほど。今思いついたのですが、
混雑時のエレベーターってどうなんでしょう?
電車と同じくらい危険でしょうか?
PL法対策という点があるのですね。
けどその場合は逆に対策不足になるのではないでしょうか?
装着者の身になって考えることは大事ですね。
No.3
- 回答日時:
たしか携帯電話のような微弱な電波ではペースメーカーも誤作動する可能性はまず無いと聞いたことがあります。
ただ10cm以内で誤作動が確認されているのも事実です。
そんなに近づけることは無いと思いますが・・・
ペースメーカー使用者にとって、誤作動がおきないと知っていても
目の前に携帯電話があったら怖いですよね。
電車の中で携帯でのは通話は普通の人にも迷惑ですから
マナーとして電源を切るなどのことはしてもらいたいです。
でもそうしても守らない人は沢山いると思いますけど。
>結局、彼らが自衛するしか策がないように思いますがいかがでしょうか。
>(例えば、ペースメーカーを装着している目印を決める、とか)
目印を決めるのは賛成です。
見た目ではわからないことですから難しいですから。
↓は前にペースメーカーにとっての携帯電話の危険性
みたいな質問がありましたので参考にどうぞ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=420146
>そんなに近づけることは無いと思いますが・・・
満員電車で人が密着して動けない場合だと、
目の前の人が胸ポケットに携帯を入れていたら
10cm以内にまで近づくこともありえるんじゃないでしょうか?
私はメールならば通話ほど問題ないと思いますが、どうでしょうか?
よろしければお考えをお聞かせください。
No.2
- 回答日時:
私はアナウンスは必要だと思います。
確かに毎度毎度うるさく感じる時もあるし
このアナウンスで電源を切る人は少ないと思います。
でも、実際、そういう場面に直面したことがあるので
アナウンスで注意を促すのは大切なことだと思います。
ペースメーカーを装着している目印。あると良いなぁ…と私めも思います。
でも、やっぱり外よりせまいとはいえ、広い車内の中。
その印に気付かない時もあるかもしれないので、やっぱり自主的に切るのが大切かな?
検索していて、私めもこれから勉強してみようと思うサイト様がヒットしたので
参考URLにアドレスをのせておきます。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/seri/heart/topic-1.htm
No.1
- 回答日時:
僕は影響は無いと思います。
今の世の中、街中にどんだけの電波が飛んでるんだって感じしません?携帯の電話だけで狂ってしまうようなペースメーカーって使い物になるんでしょうか?
病院内の機器だったら電波に弱い物もあるかもしれませんが、屋外で使うペースメーカーがそんな簡単に狂っていたらペースメーカー業界もやっていけないでしょ。
鉄道会社も本当に社内での携帯を辞めさせたいのなら駅員がホームで使ってる人とかを注意すべきでしょ?そんな駅員も見た事ないし。ただのアピールなんじゃないですかね?
迷惑行為と言えば、満員電車で新聞や本を読んでいる人達もむかつきますよね。
満員の中で読まなくちゃいけないのか??って思いますよね。
この回答への補足
電波の強度の問題で、ペースメーカーから21cm以内で
携帯電話を使用するとトラブルが起こる可能性がある、
というのはどこかで読んだことがあります。
試してみると分かりますが、
携帯をテレビの側で使うと変な音がします。
なので、100%安全ではなさそうな気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車について質問です。全く詳...
-
電車での子どもの座席
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
朝の通勤電車に座る人
-
電車で…座席を…泣
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
モバイルSuicaについて
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
タワーオブテラーのキャストさ...
-
西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え
-
白い杖について
-
群馬県の伊勢崎在住です。 電車...
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
喧騒の中の孤独を感じた事は有...
-
ランドマークタワーから赤レン...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
トイレに行くための普通電車内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
朝の通勤電車に座る人
-
電車について質問です。全く詳...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
モバイルSuicaについて
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
電車の居眠り時、横に揺れるの...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車での対処方法
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え
-
日本の電車
-
電車で…座席を…泣
-
これておかしいですかね?自分...
おすすめ情報