dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひねくれてる友人とどうしていったらいいでしょうか?

友人のことで悩んでいます。

私が残業して夜中11時ぐらいに帰る日が続く中、翌日朝から仕事でも、
毎日夜中1時~2時まで、悩んでいる友人の相談に乗っています。
(関東と関西で今は離れているので、電話でしか話せません。)

もともと私が、話し上手なほうではないし、人から感情表現が下手と言われることも多いのですが、
それでも役に立ちたいと思って、話を聞いて私なりにアドバイスしているのですが、
「何もしてくれない」「何の役にも立たない」といわれます。

最近私に彼女ができてからは、「友情より愛情だ」とばかり言われます。
(できる前から、夜中の電話は続けています)

大学時代からの友人で、9年くらいになりますが、
普段話す分には、趣味思考もあっているし、私は彼を尊敬もしているのですが、
嫌なことがあったときに、私のフォローが下手なのか、いつもいつも怒らせています。

私が本当に悪いこともあるのですが、彼も同じようなことを私にするくせに怒り出すこともあります。
話を聞いている限り、どうも愛情不足で育ったようで、ひねくれたところがあります。
普段の会話でも、人の話している裏をとったり、自虐的なことばかりで、
私がしゃべるのはいつもまずその否定からなので、話すのにも疲れてしまいます。

また、こっちが本気で励ましたり話しても、「偽善者」「どうせ本心じゃない」
といわれ、うまく表現できないので、黙っていると「いらいらする」「困ると黙るんだね」と言われます。
特に、家庭の事情を抱えていたりするので、「あんたには分からない」といわれます。

どうやったら、本心で話していることが伝わるでしょうか?
どうしたら、彼が満足いくような関係を築けるでしょうか?

過去に私が彼を傷つけたことも多々あるし、実際私が抜け作なところがあります。
自分が話し上手になる努力も不足しているかもしれないし、本当は彼のことを考えていないのだろうかとも
思ってしまいます。

でも、優秀で本当はいいやつなので、何とか幸せになってほしいし、
自分もその力になりたいと思っているのは本当なんです。

でも最近、自分でも嫌気がさしてきました。私が甘いのでしょうか?

質問がとりとめもなくなってしまいましたが、よろしくお願いします。
「それは友達じゃない」という回答はなしで。

A 回答 (5件)

話はいくらでも、聞くことは出来ますが、


解決することは、本人以外誰もできませんよね。

本人さん自身が、考え方をプラスに持って行く方法を
見つけなければ、解決方法はないと思います。

相談者さまは、下手な(失礼ですが)アドバイスをしようと
思わず、
聞いてあげるだけにしてあげてみればいかがでしょうか。

それと、
「よく頑張ったね。」
「すごいね。」
「感心するな。」
「僕も見習おう。」
とか、なるべく相槌の時、お友達を褒めて
気持ちを乗らせてあげるようにしてあげるといいかもしれませんね。

でも、相談者さまが疲れる気持ちよくわかります。
相談者さま自身、お友達のマイナスパワーを吸収せず、
他の環境で、
プラスパワーを吸収し、お友達にパワーをわけてあげてください。

この回答への補足

周りのいろんな人の話を聞く限り、私は話下手ですが聞き上手なようで、現にその友人にも言われるのですが、
本当にヤツが困っているときに、よく聞くことと確認の質問だけに専念しても、
最近では「聞くだけで何もないなら、聞いてもらわなくていい」といいます。(絶対そんなはずないのは、よく分かっています。)

また優秀なんで、本気で褒めても「どうせ…」と言い、
考えに賛同すると「それは、同意しているだけで何の助けにもならない」といわれます。(もちろん両方気持ちを込めていても)
完ぺき主義者なのか、相当な答えじゃないと納得いかないのだとは思いますが、見下したように言う相手にそんな意見を求めるなとさえ言いたい気分…

実際は大概のことについては、彼自身すでに答えを持っているのに、自信がないのでしょう。分からないふりをして、できない理由を並べてそれを隠している。それに対して明確な理由をもって、別の人からGOサインなり、OKをもらいたいのだと思います。


二人の仲を知る人に
「あなた(質問している私)はあの人(友人)の毒消草」とも言われましたが、自信なくなってきました。

補足日時:2008/10/13 03:27
    • good
    • 0

>どうしたら、彼が満足いくような関係を築けるでしょうか?



友達は、案外満足しているんじゃないですか?
本人は意識していないにしても、それでも毎度相談をするということは、何かそれで納得するものがあるんですよ。
だから、今の関係を続けても一向に構いません。

ただ、あなたは嫌になって来ているんですよね。
多分、友達が納得してくれないからでしょう。
でも、友達が感謝してくれることより、友達が悩みから立ち直ったかどうかが大切な場合もあります。
気持ちをそういう風に切り替えると、落ち込まないようになることもあります。

もう一つの方法は、友達の言葉を少し受け入れることです。
「友情より愛情だ」、「偽善者」、「どうせ本心じゃない」。
これらの言葉に、全部反論してませんか?
一々反論すると疲れて来ますので、開き直りましょう。
知らない振りして、どういう意味か聞いてみて、なるほどと納得してあげれば、相手の気も晴れますよ。多分。

相談事って、本心を話してもらえたら、半分終り的なことありますから、話をさせることに集中しましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうですね。多分、彼が納得してくれないから、
何一つ信用してくれないから嫌になってきているんだと思います。

感謝してほしいというと、すごくいやらしいですが、
あまりにも…なことを言われるので、「つい」お礼というか気遣いを求めてしまいます。

長年の付き合いから、こう言うと次にどんな言葉が返ってくるか予想がつくので、そう言わせないように別の言葉を言うと、「取り繕ってる」とか、さっきまでとは別の方向からなんか言われます。
駆け引きに持ち込みたいのか、どういう意味か聞いてみたら、
「分からないんでしょ?その程度だよね」とか「どうして、俺が言わなきゃいけないの?自分で考えな」です。
かといって、強気に開き直ると火に油を注いでしまうので、八方塞です。

ここまで書いて思うのは、相手のことがここまで分かっているのに、
どうしていいか分からないのが不思議です。
考えすぎていると思って、思ったまま言ったこともありますが、
あまり変わりません。

私の話し方が相当分かりにくいのか、彼が無茶なのか…

補足日時:2008/10/13 03:07
    • good
    • 0

40男です。



>でも最近、自分でも嫌気がさしてきました。私が甘いのでしょうか?

普通嫌気がさしてくると思いますよ、そういった事ばかりの相手にはね。

>どうしたら、彼が満足いくような関係を築けるでしょうか?

冷たいようですが、それは無理です。
彼がどういう回答を望んでいて、どうすれば満足するか?なんて誰にも分かりません。
彼の心持は、彼のみぞ知るですが・・下手をすると「彼自身分かってない」かもです。
ひねくれた人は、特にそうかも?です。
(ああいえば、こういう。。って対応ですよね)

回答になっていませんが・・
なぜあなたは、(そこまで言われつつ)彼に満足して欲しいのでしょうかね?
それが不思議です。

この回答への補足

次の回答者さんの補足で、書いてしまいましたが、
彼自身、答えは持っているんです。ただ自信がないだけみたいです。

不思議に思われるのもしょうがないです。自分でも、ここまで言われて今までよく我慢していたなというのもあります。

昔傷つけた負い目もあるのかもしれませんが、
私が見捨てると、あいつが本当に一人になってしまうようで不憫です。
話を聞く限り(悲観的な話し方をするからかもしれませんが)、
彼の半生がもう一つよくなかったようなので、
なんとか幸せになってほしいんです。
これって私の自己満足でしょうか?

一時期「共依存」なんてのが当てはまるのかと考えてみたりもしましたが、厳密な定義では違うようですね。
でも似ているのかなと感じました。

補足日時:2008/10/13 03:51
    • good
    • 0

>また、こっちが本気で励ましたり話しても、「偽善者」「どうせ本心じゃない」


といわれ、うまく表現できないので、黙っていると「いらいらする」「困ると黙るんだね」と言われます。

きっと質問者さんに認めてもらいたいのですよ。それで、この人こんな困ってまで自分の話を聞いてくれてるって、どこかで安心してるんですよ。
誰かに認められたい「かまって」ってやつかもしれません。
きっと、ずっと質問者さんにそうやって絡んでくると思います。でも、それは誰かの愛情が欲しい認めてほしいの裏返しだと思います。

その人のことを尊敬してるなら、質問者さんが限りなくその人を認めてあげるといいと思います。伝わらなくても伝わるまで努力でしょうか。根気と気持ち次第かもしれません。
もちろんうまくいくか、満足な関係ができるかはわかりません。
そのような悪い部分も含めて友達付き合いするって、立派なことだと思います。

この回答への補足

おそらくそうなんでしょうね。
今は一生それが続くのかという覚悟の段階なのかもしれません。
大事だと思っていながら、自分が耐えられそうにないのがジレンマです。
そんな考えをしてしまうたびに、自分は自己中心的なのかなと
思います。

また、彼に別の理解者が、しかも彼のすぐ側にいることができて、
もう少し頭の切れる理解者がもう一人でもいると違うのにと、
これまた他力本願なことも考えてしまいます。

私は、口ばっかりで、やっぱり彼のことを考えてないのでしょうか?

補足日時:2008/10/13 04:02
    • good
    • 0

あなたのご友人のことを悪く言ってしまい申し訳ありませんが、あまりにも自分勝手な人だと思いました。


その人は、自分のほうから相談をしておきながら、よくそこまで酷いことを言えますね。
あなたは、そこまで親身になってあげていて、その上、これほど酷いことを言われ続けているのに、どうして友人関係を続けているのでしょうか。
私があなたの立場ならば、とっくの昔に縁を切っています。

この回答への補足

自分でも不思議ですよ。
それに、字数の都合上、彼の人格全部はかけません。もちろんいいところも多々あります。とりあえず今現在、私が理不尽に感じている部分だけ書いているので、そう思われるのも無理ないでしょう。

彼に助けられた恩や、傷つけてしまった負い目があるからですかね。

補足日時:2008/10/13 04:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!