重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そろそろ引越しを考えていますが、とにかく静かなつくりのマンションを探しています。
数回の引越しの経験上、鉄骨ALC構造は音がよく響き、よく揺れるのを感じております。逆に、鉄筋コンクリートの場合は、非常に静かで、揺れも無い様に感じておりますが、これは気のせいでしょうか?
恐らくは、構造そのものよりもいかに防音対策をしているかによると思うのですが、マンションを探す際により効果的な方法を教えてください。

A 回答 (3件)

 結論から言えば「防音対策」などしているマンションは3%もないと思います。



 鉄筋コンクリートの場合、良心的な設計で結露防止などのために使う材料が、たまたま防音に効果があったということはあるでしょう。

 そのほか免震構造などの採用で揺れに対しても考慮され始めましたが、まだ始まったばかりです。

 そんな中で結果的に防音になっているマンションがあるとすれば「壁構造」という構造計画で出来たもので、柱がない代わりに壁が構造体ですから「壁の厚み」が隣りの家との間の壁で、5cmは厚いと考えられます。

 コンクリートの壁厚というのは、下手な防音材よりは有効ですから、防音上現実的な解決法になっているのです。

 結論として、壁構造のマンションを探されてはいかがでしょう・・・高さは4階建て位までで、エレベーター無しが多いのですが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、良心的な物件というのは少ないのですね。
内容的にも具体的で非常に参考になりました。
より良いマンションを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 18:13

マンションの音の問題で苦情が多いのは、上の階の人が歩く音、ドアを閉める音、椅子を引きずる音などの「重衝撃音」と呼ばれるものです。

重衝撃音の良し悪しは、床の仕上げ材よりも、床の構造躯体(スラブ厚さ、小梁の本数)で決まります。

>そろそろ引越しを・・・
ということは、賃貸物件をお探しと判断させて頂いて、
賃貸物件では遮音性を謳った物件などまずないでしょう。さりとて、不動産屋さんに床の構造躯体の情報が置いてあるとは思えません。
そこでJIMIの提案。
鉄筋コンクリート造のマンションの最上階の部屋で探す、というのはいかがでしょうか。
隣人の音が気になるということはまずないでしょうし、鉄骨造ですと地震時の揺れがコンクリート造にくらべ格段に大きいですし、床もALCやデッキスラブ(薄いところで80mm程度)では遮音性能は期待できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、専門的なご意見ありがとうございました。
阪神大震災の時は鉄骨に住んでいたのですが、たしかにものすごい揺れでした。
賃貸物件では遮音性が考慮されていないということをはじめて知りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 18:10

 数回の引越しとは、賃貸でお考えですか?その場合は何回も見に行くことです、それも時間、曜日を変えて、暖かい日曜日の午後、朝の出勤時など騒がしそうな時、近所で何か行事のあるときを狙ってです。


 分譲の場合は殆ど何もない状態で契約するので、周りの環境以外はセールストークとか、会社の言を信じるしかないのではないでしょうか?
 要するに"防音対策"ではなく、どんな結果なのかでしょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、何回か見に行くのは大切ですよね。
他の方からも、防音対策を施した物件は殆ど無いとのアドバイスを受けたので、環境などを重視して部屋探しをしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/23 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!