
今年、家族でハワイに行く予定です。
1歳になったばかりの娘も行くのですが
・飛行機内でのオススメアイテム
・バシネットがあったほうがいいか
・幼児席を予約すべきか
・幼児席を予約したとき、どういったチャイルドシートがいるのか
を教えていただけたら、と思います。
ほかにも何かアドバイスいただけたら大変うれしいです。
ちなみに、行くのは2月末、航空会社はJAL
両親・義妹家族・私たち家族の計9名での旅です。
9名の内訳は
大人6名
幼児(5歳)1名(男)
乳児(1歳)2名(男1女1)
となっています。
よろしくお願いしたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
1歳ですしハワイなら夜便なので、座席は必要だと思います。
我家の場合は、チャイルドシートはあった方が楽でした。車で乗り慣れている為か、チャイルドシートに座っていると大人しくしていましたし、大人の腰ベルトではなく肩までのハーネスなので離着陸時に暴れません。
チャイルドシートは、使わなければ機内でキャビンクルーに返却すれば良いだけなので借りた方がお得だと思います。
http://www.jal.co.jp/baby/child-seat.html
ご回答ありがとうございます。
バシネットよりもチャイルドシートのほうが子どもにとってはいいのですね。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
1歳のお子様との海外旅行
まず問題は飛行機の離発着。小さい子どもは耳抜きがうまくできません。なので、離発着時に耳が痛んで大泣きする子が多いです。
防止策として、飲み物を飲ませるか飴など(ペコちゃんキャンディーみたいなヤツ)を舐めさせると自然につばを飲み込み耳抜きが出来ます。
飲み物は液体の持ち込みの制限がありますので、飴の方がいいかも。
機内では「お初」のおもちゃを準備しておくといいです。ただし、音が出るものはNGです。
私は子どもが小さい頃はハンカチ遊びの本とハンカチを利用しました。
かさばらないし、子どもも結構喜びましたよ。
後は乳幼児向けの雑誌とか。絵本とか。
機内はとても寒いので、調節のきく洋服を着させてバスタオル1枚持っておくと重宝します。
バシネットは1歳過ぎていたらどうでしょう?体重にもよります。
ただ、1歳過ぎたらじっとしていないのでバシネットは向かないと思います。
幼児にも席を取る場合、チャイルドシートなどは不要ですよ。持って行っても使用は出来ると思いますが。
2月に行かれるのだと、寒暖の差が大きいので子どもの体調管理が結構大変です。また、出発までの体調管理も。ちょうどインフルエンザなどが流行する時期ですから、親は冷や冷やものです。
子連れ旅行のサイトをいくつかご紹介しますね。とても参考になるし、掲示板で質問されるととても親切に教えてもらえますよ。2つめのサイトにはチャイルドシートの持ち込みについても詳しく載っていますよ。
http://www.hawaiiwithkids.com/
http://www.kozure.net/index.htm
ご回答いただき、ありがとうございます。
インフルエンザ、確かに心配ですね。
予防接種に行ったほうがよさそうですね。
紹介していただいたサイト、ぜひ参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ハワイ旅行でレストラン会計で...
-
ハワイのラウンジ使用について
-
2度目のグアム旅行に行こうか迷...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
旅行のキャンセル保険について...
-
ワイキキから
-
日本人のジュニアアイドルが異...
-
(•̀ᴗ-)^ハワイの⦅ビーフ...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
ユナイテッド航空の荷物について
-
ハワイ
-
ハネムーンの予約について。 3...
-
ツアー申込に付随する各種詳細 ...
-
年末にグアムに行くのですが、...
-
一歳の子とグアム、サイパンへ...
-
友人とハワイ旅行に行く計画を...
-
ハワイのハナタクシーについて
-
クロムハーツはハワイでは日本...
-
ハワイ一人旅、安価な手配の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報