
自社サイトにRSS機能を設置しようとしておりますが、設置スタイルがサイトによって色々で、妥当が何かわかりません。
[1] 中身は同じみたいなのに、何故拡張子が二種類あるんでしょうか?
同じ中身みたいなのに、サイトによって.rdfとされていたかと思うと、.xmlになっていたりもします。
何故二種類の拡張子が共存してるんでしょうか?
たとえば、hoge.xmlのファイルを、単に拡張子変更してhoge.rdfにすれば、それだけで.rdfのちゃんとしたファイルになるんでしょうか?
[2] なぜ三種類あるのでしょうか?
rss 1.0、rss 2.0、atom
と、何故三つあるんでしょうか?
メーカーが違う的なこと??
[3] 設置場所はどこでも良いのでしょうか?
トヨタ:rssというディレクトリを設け、そこに.rdfファイル
日産:rss.nissan.co.jpというサブドメインを設け、そこに.rdfファイル
パナソニック:ドメイン直下に設置。.xmlファイル
それぞれ違う選択をしていますが、それぞれ何かメリットがあるんでしょうか??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
まず[1]について。
拡張子は、はっきり言ってしまえば「なんでもいい」ということになります^^;rss も atom も、XML方式の記述スタイルで書かれていますが、極論を言えば .txt にしちゃっても構わないのです。
しかし、それだとフィードを受け取る側で「これはrssやatomのクライアントで受けるべきデータではない」と判断されてしまうため、rdfあるいはxmlとなっているに過ぎません。
次に補足より
atomとrssはそれぞれ別の規格であるため、内容に若干の差異があります。このため、受信にはそれぞれ別のクライアントが必要になるのですが、rssのほうが少しだけ歴史があり普及も進んでいることから、rssのみを採用している組織が多いのでしょう。
ただし、atomはIETFにおける標準化が実施されており、古くなってきて拡張の余地がなくなってきたrssよりも、より高度なフィードの配信ができるように策定されていくでしょう。つまり、まだまだこれからの規格なのです。したがって、またatomを採用してない組織があるというのが現状かと思います。
参考URL:http://www.witha.jp/Atom/
> 拡張子は、はっきり言ってしまえば「なんでもいい」ということになります^^;
なるほど!、何となく「そういう仕様ということにしとこう」と勝手に解釈してましたが、
一応そのようなことなのですね。なるほど。
> rssのほうが少しだけ歴史があり普及も進んでいることから、rssのみを採用している組織が多いのでしょう。
なるほどなるほど。規格が別々で、それぞれ歴史があることから「選択」という状況になっているのですね。参考URLもかなり参考になります!
あとは拡張子を.rdfにするか.xmlにするかの判断だけだなぁ・・・
他の方の紹介URLでは.rdfの方が良いような文章があるにはありましたが。
確かに大手は.rdfなんですよね・・・
要調査です。
色々ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
失礼しました。
勘違いしていたのは私でしたね。申し訳ありませんでした。
回答は、No2 さんの回答が適切だと思います。
>rssの1.0か2.0のどちらかだけを採用してあるようですが何故なのかな。
この件に関して、互換性の問題があるのでしょうか。
利用者の環境で好きなフィードを取得してくださいだと思いますが、大手のサイトなどは混乱する可能性が考えられる為、atom が無いと言うことではないでしょうか。
もしくは、atom はまだ余り普及していない等ではないでしょうか。
拡張子に関しては、下記のサイトが参考にならないでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3951173.html
http://q.hatena.ne.jp/1107940173
No.2
- 回答日時:
簡単に回答。
設置される意志がおありの場合は詳細な資料を是非ご一読下さい。[1] xmlは、そのファイルが XML で記述された文書であることを示しています。またrssは記述方式に XML を採用しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Markup_L …
[2]rssのバージョン2つ、および同じくフィードを配信するatom規格。それぞれ規格が違うことによって複数存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS
http://ja.wikipedia.org/wiki/Atom
[3]そのフィーダーが正しく更新でき、外部から参照できる位置であればOK。メリットは、運用者がメンテナンスの権限を持つディレクトリであるということ。
この回答への補足
ひとつ疑問が新たに出ました。
なぜ大手サイトを見ると、atomが無いのでしょうか。
rssの1.0か2.0のどちらかだけを採用してあるようですが何故なのかな。
ブログなんかは三つともメタタグ内に<link>タグで記載されているのに。
> メリットは、運用者がメンテナンスの権限を持つディレクトリであるということ。
そうか、権限をセパレートする際などにディレクトリ設けるのは良いですね。
これは気づきませんでした。
[1]はやはりわかりません。
なんで.xmlであったり.rdfであったりするのに、中身は同じなんでしょうか。
実は中身は違うのかなぁ。この二つの拡張子どちらでも良い、ということに
仕様がなっているのだ、ということにしておこうと思います(^^;
その他もありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何か勘違いされています。
冷静に考えてください。PDF とは、アドビアクロバットのファイル形式であり、拡張子は .pdf
ホームページの RSS 配信に関しては、下記のページを参考にしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RSS
上記の内容を再度確認してご質問ください。
単に、PDF ファイルでは有れば何処に配置しても自由です。
RSS の配信を考えているので有れば、html ファイル内に必要になる記述をするなり、CMS 等をや、CGI プログラムを利用して、html ファイルより、RSS データを生成する必要があります。
ご確認ください。
あれ?どこかにPDFと間違えて書いていましたかね?
PDFと混同してはおりませんので大丈夫です。
RSSの配信についてはできるようになりました。
素朴な疑問で投稿しました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- gooブログ gooブログについて 1 2022/05/09 09:46
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBSでXMLを読込、検索結果をテ...
-
ExcelVBAで書き出した文字が化ける
-
XMLの編集?について
-
複数のXMLファイルからデータを...
-
バッチファイルでテキストファ...
-
XMLファイルの作り方がわかりま...
-
サーバー上にないxmlの読み込み
-
XMLで改行させたい
-
XMLファイルの編集をExcel...
-
XMLデータを整形して、ブラウザ...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
Listからのnull要素を削除方法は?
-
あるノードリストに、特定の名...
-
Excel-VBAでXMLの複数ノードの...
-
各ノードの行数取得
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
VB6でXMLを作成しているのです...
-
ノードとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイルでテキストファ...
-
DOSコマンドラインからxmlファ...
-
XMLファイルの作り方がわかりま...
-
XMLファイルのattribute値を取...
-
XMLの編集?について
-
サーバー上にないxmlの読み込み
-
XMLデータを整形して、ブラウザ...
-
ブログですが xmlとcssでh1タグ
-
ホームページビルダー19で作...
-
XMLファイルの編集をExcel...
-
ExcelVBAで書き出した文字が化ける
-
DOMデータを使ってSAXで解析す...
-
eclipseへのxmlファイル追加
-
Windowsで見かけるxmlファイル...
-
C#で使用中のファイルに別のフ...
-
XMLで改行させたい
-
RDFファイルは何故拡張子が.rdf...
-
NEXUS7でSecret No5の使い方
-
VBSでXMLを読込、検索結果をテ...
-
xmlの出力をShift_JISで
おすすめ情報