重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いまカスペルスキー7.0を使っており、強いというのは感じますが、重さも最強クラスな気がします。やはりウィルスソフトを選ぶとき、しっかり守ってくれるのかが一番気になるので、快適さを求めても、軽いものや無償のものは避けがちになってしまいます。その点、「カスペルスキーは強いから大丈夫」と思い込んでいるので安心です。ちなみに、カスペルスキーを使い始めてからは、他社のオンラインスキャンでウィルスが検出されたことは一度もありません。

その他には、avastとESET smart security(数日間だけ)を使ってみたのですが、avastは重く、ESETは多少軽い気がしました。しかし、これらのソフトでも、一般ユーザーならしっかり守ってくれるのかが気になりました。(カスペルスキー以外はあまり使ったことがないのですが、オンラインスキャンでウィルスが検出されること事態あまりないものなのでしょうか?)ただ、いくら強くてもひとつのソフトだけで完全に守ってもらうのは不可能ですので、他社のオンラインスキャンと並行利用することが必要だと思っています。

そこで、みなさんの経験を含めて、安心して使える一番軽いウィルスソフト(有料&無料)を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

こんにちは。



私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

今現在、各社2009版が出揃いつつありますけど、はっきり申しましてカスペ2009で決まりだと思います。7.0より軽くなってますし、スキャンも速い。2009に関しては本格的にHIPSを導入したのでかなりレベルアップしましたよ。

いつも書いてますけど、最近のMalware作者やクラッカーは対策ソフトやルータの導入を予め想定して攻略を仕掛けてくるようになってます。難読化などによってスキャンを回避しようとしたりします。今ではヒューリスティックも回避できる技術もあるんですよ。また、対策ソフトの機能妨害もあります。

PFWにおいてもさまざまなBypass技術を駆使してPC内の情報を持ち去ろうとします。

このような現状を踏まえるなら、現時点で最も対抗力があるカスペ2009にしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういわれると、カスペ2009しかないような気がしてきます。
でも、実際設定:低でも感染したことはないし、ESETでもいいんじゃないかって気もしてしまうんです

お礼日時:2008/10/15 07:27

何度もすいません…。

#14です。

>ちなみに駆除できるサービスって、F-Secureオンラインスキャン以外に何がありますか?

あります。下のページを参考にしてください。
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語なら、PanndaとF-Secure、2つあればOKそう。
あとは、複数のオンラインスキャンにころころ気まぐれに変えてみれば安心できる気がしてきました。

お礼日時:2008/10/15 23:53

#1です。

度々すいません

カスペがF-Secなどに提供してるのはOEM版です。これは本家のより一世代型落ちでしかも基本的なエンジンモジュールのみです。本家のような拡張モジュールは含まれていません。

>ドライバーレベルでの監視ってどのくらいすごいんでしょうか。

ほとんどの対策ソフトでは使ってます。ドライバといってもフィルタドライバというやつですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、別にウィルスチェイサーが特別ではないと。
多方面から見ても、カスペが強いのは間違いないですが、強さでいうならマルチエンジンには勝てそうにないですね。

使ったことはないですが、F-SecureもG DATAも究極級に重い気がするので、お勧めはカスペ2009かぁ

お礼日時:2008/10/15 23:50

こんにちは。

#9です。

>ふと思ったのですが、「カスペルスキーのエンジンを搭載」というのは、(1)カスペルスキーと全く同じ機能で外見orロゴが違うではなく、(2)外見・機能は多少>違うが、カスペとだいたい同じ検出率・検出性??という意味で捕らえていいのでしょうか?

実はF-Secureは、マルチエンジン搭載(F-Secureの場合はトリプルエンジンらしい)です。つまりF-Secureにはカスペルスキー製の検索エンジンも搭載しているだけでなく、その他のメーカーのエンジンも搭載されています(カスペルスキー以外は知らないですが…)。なので、↓のページを見れば分かりますが、カスペルスキーと同等、またはそれ以上の検出率を誇っています。
http://virus.gr/portal/en/content/2008-06%2C-1-2 …

http://blog.fideli.com/gdata/

…これでどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、型落ちカスペでも、エンジン増やせば強くなると。
GDATAもダブルエンジンだし、いくらクロック数上げてもマルチコアには勝てないってことですね

お礼日時:2008/10/15 23:46

#1です。



#12さんが示されたURLの記事は私も知っています。記事ではオンデマンドでの検証のようですが、Remote Code Execが実際に防げるかどうかも検証しないと不十分なんです。その意味ではHIPSを本格導入したカスペは防御できる可能性が高まります。ESETはBehavior Blockerなどの機能は持っていません。これはAviraにも言えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、やはり#1さんはカスペ推しか~

お礼日時:2008/10/15 23:44

No10の方の回答を批判するわけではないですが集めた検体でカスペルスキーで検知出来ないので実行もしてみましたが見事に感染しました。

(その時はESET Smart Securityとソフォスでヒューリスティックで検知ブロックできました)
上記の時点では実害を防げなかったのでカスペルスキーは他のセキュリティーに劣っていたのではないでしょしょうか、勿論反対のケースも有りその時点ではカスペルスキーがすぐれていたのでしょう。(ケースバイケースだと思います)
脆弱性については以下のURLのニュースで面白い記事があるので参考にされて見られてください。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/081 …
質問者さんに一番良いセキュリティーソフト及びセキュリティーの方法が見つかるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見を見つつ一応もう、見つかりかけてます^^

お礼日時:2008/10/15 23:43

#1です。



先の回答に関連して、私がESET Smart Security(3.0.672)をテストした内容を簡単にお話します。

まず、既知Malware(Trojan.Win32.Agent.bcn)を人気のある難読化ツールで試したところすり抜けました。実はKIS 2009でもすり抜けました。

ところが、これを実行してみるとESSでは反応しませんでしたがKIS 2009では実行のブロックに成功しています。

また、このMalwareにはFWB(Firewall Bypass)機能があるのですが、ESSではすり抜けてしまいましたが、KIS 2009ではブロックに成功しています。

この他としては、ESSは脆弱性利用によるドライブ・バイ・ダウンロードに弱いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスペのが強い部分もあるってことですね

お礼日時:2008/10/15 23:42

こんにちは色んな方の回答見ていて少し気になったので、


検体集めしていて思うのですがカスペルスキー2009はかなり良いソフトだと思いますし、個人的にジャストのサポートの方と話して見て良い印象もあり良いとは思いますが、カスペルスキーで検知できないマルウェアー何て沢山有りますし、その他のセキュリティーソフトに関してもやはり同じように感じます。
実際その件でもジャストさんとも何回かメールや電話でのやり取り等もしました。
最近思うのですが一番のセキュリティーはやはりPCを使う方の心構えでセキュリティーソフトはその補助的な物なのでは最近思います。
そう考えられたら質問者さんが使ってみて一番使いやすくて気に入ったソフトが一番だと思います。
No1の方が言ってられますがマルウェアー製作者の後手をセキュリティーソフトがふんでる以上はやはりその様に個人的には思います。
PC初心者の為的確なアドバイスは出来ませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスペの対応◎ってことで!

お礼日時:2008/10/15 23:41

こんにちは。



↓のような組み合わせはいかがでしょうか?

ESETスマートセキュリティ+F-Secureオンラインスキャンorシマンテックセキュリティチェック


F-Secureのオンラインスキャンは、カスペルスキーのエンジンを搭載しており、さらに削除機能もあります。

F-Secureの結果があまり信用できない場合は、シマンテックのオンラインスキャンを試してみるのもいいですね。

この回答への補足

ふと思ったのですが、「カスペルスキーのエンジンを搭載」というのは、(1)カスペルスキーと全く同じ機能で外見orロゴが違うではなく、(2)外見・機能は多少違うが、カスペとだいたい同じ検出率・検出性??という意味で捕らえていいのでしょうか?

補足日時:2008/10/15 18:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、なるほど。スキャンできても駆除できなければ意味ないですね。
カスペを搭載していると感染しないので、オンラインスキャンで駆除するという発想が生まれませんでした。

ちなみに駆除できるサービスって、F-Secureオンラインスキャン以外に何がありますか?

お礼日時:2008/10/15 17:05

>最強快速ネットライフは、ESET + カスペルスキーオンラインスキャンって感じがしてきました。



うちですと、エフセキュアオンラインスキャンで問題が出たことがあります。
カスペルスキー、ノートン、ウィルスバスターのオンラインでは全く問題なく、エフセキュアの誤検出ということにして、みなかったこととしました。
どうもオンラインスキャンはいつも同じではなく、アトランダムに変えた方が効果的と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてるなぁ。オンラインスキャンをころころ変えるって手があったんですね!ちょっと発見したのですが、ESETって2008年から警察庁で導入されたらしく、スーパー使えるってことでしょうか。

お礼日時:2008/10/15 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!