
携帯大好きなんですが新シリーズがまもなく発表されますが、各サイトを見ていると、JATE通過した!とかよく見ますが、調べたのですが違いなどが????だらけでさっぱり分かりません。
1.TELEL、JATE、FCC、TUV、Bluetooth認証機関などがありますが、これはそれぞれ何を意味するのでしょうか???
http://gullfoss2.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewE …
https://www.bluetooth.org/tpg/EPL_Detail.cfm?Pro …
2.たとえば、「http://may353.seesaa.net/article/107547756.html」なんですが、「パナソニックの「EB-4026」が10/3付けでBluetooth認証機関を通過しました。」とありますが、リンク先を見てもIDを見ても「EB-4026
Phone」としか書いていませんが、パナソニック製なのは分かるんですが、通過日などが書かれてませんが、どこかに書いてますか???
また、通過一覧などはどこをクリックすれば見れますか???
https://www.bluetooth.org/tpg/EPL_Detail.cfm?Pro …
3.http://memn0ck.com/blog/2008/09/h11lch12hww06kht …ここの名称・型番で型番やハイスピード対応とかが分かるのですか???
4.http://gullfoss2.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewE …
FFCの「SH-01A」が通過したようなんですが、この通過一覧はどこをクリックすれば見れるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
概要を説明します。
また以下表記は割愛もありますし、解りやすさを優先して、厳密に言うと正確では無い表現も含みます。
通信機器、特に無線を使う通信機器を販売する上では、取得しなければならない認可等があり、それは国によって異なります。
日本、携帯電話に関して言うと、電波法、電気通信事業法の認証を取得します。
電波法の証明機関は国内に9社、海外に4社あります。
内、携帯電話の認証を出来るのは国内(多分)3社、海外は4社とも可能です。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm
(技術基準適合証明等の公示)
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet …
(技術基準適合証明等を受けた機器の検索)
携帯電話の認証が出来るのは、(財)テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)、(株) ディーエスピーリサーチ(DSPR)、テュフ・ラインランド・ジャパン(株)(TUVRJ)です(他にも始めているかもですが)。
また、電気通信事業法の認定機関は国内に4社、海外に3社あります。
いずれも携帯電話の認証が可能です。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tanmatsu/ …
(技術基準適合認定等の公示)
ここまでで、多くのご質問に対してのご回答になっているかと思います。
A1.
TELECは電波法証明機関、JATEは電気通信事業法の認定機関です。
元々はこの2社が半国営として独占的に業務を行っておりました。
その後、小泉首相の時代に業務の民間開放が行われ、前述のリンクにあるように民間企業が多く参入しました。
色々なしがらみで携帯電話系の認証はTELEC、JATEに流れているのが多いですが、海外製の携帯電話等、他機関で認証取得しているものも増えてきています。
TUV(と言ってもラインランド、ズード等たくさんありますが)は電波法、事業法、他もやっているドイツ系の試験、評価会社です。
FCCは連邦通信委員会です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6% …
米国の通信委員会ですね。
Bluetooth認証機関は、おそらくBluetoothSIGのことですかね。
http://japanese.bluetooth.com/Bluetooth/SIG/
これはまぁ「Bluetooth製品としての接続保証」みたいなことをやろうとしている産業団体です。
無線LANのWiFiに近しいもんだと考えていただいて問題無いと思います。
ちなみにBTSIGやWiFiを取得していない機器でも法律的には全く問題ないですが、前述の電波法認証取得品で無ければBluetoothも無線LANも電波法違反となります。
A2.
BTSIGのPASSした日のサイトは知りませんが、電波法、事業法についてはご提示しました。
携帯電話に的を絞るなら、電波法、事業法をご覧になられたほうが良いかと思います。
(BT積んでいない機器もありますし、また全てBTSIG取るわけじゃないですし)
A3.
ハイスピード対応かどうか、HSDPA対応、EV-DO対応かは、電波法の公示、検索から調べましょう。
HSDPA、EV-DO(の陸上移動局)はそれぞれカテゴリ(証明規則)がありますので、そこからだいたいわかります。
名称:証明規則:省令記号(認証番号内の英字)
W-CDMA:第2条第1項11号の3:XY
HSDPA:第2条第1項11号の7:MW
CDMA2000:第2条第1項11号の4:ZY
EV-DO:第2条第1項11号の8:MX
MW、MXの認証番号を取得している機器は、ハイスピード対応といえるでしょう。
A4.
FCCについて説明しだすともの凄く長くなる、と言うか普通有料セミナーでやったりする内容なので止めておきます。
まぁこんなところで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ポイントサービス・マイル Pontaポイントの移行・統合 3 2023/03/06 21:49
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth 機器を二つ以上つなぐとつないだ機器が使えなくなる 2 2022/08/20 17:43
- docomo(ドコモ) 契約者固有IDと個体識別番号の違い 1 2022/12/15 00:15
- MySQL 書籍の内容はまともでしょうか? 1 2023/01/22 03:07
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- その他(セキュリティ) システムのセキュリティに詳しい方〜 飛行機のチケット使わなかったときのチケット費用補償保険/旅行キャ 1 2022/04/06 09:49
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「過ごす」と「過す」
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
「依命通達」の意義
-
か年?カ年 どちらでも良いで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
組織に対する敬語
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
老人クラブの解散について
-
瑞宝単光章って何?
-
このエースコックのワンタン麺...
-
なぜ「帰朝」??
-
消防士との結婚ってどうですか...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
消防法_防火対象物の用途毎の分...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
提出時には「参考様式」は消し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報