
私の故郷の静岡では、人に物を上げる時に「くれてやる」と言います。
この言葉は、決して蔑んだ意味を含んでいるのではなく、「あなたにこれを上げるね」といった感じで至って普通に使われるのですが、他県生まれの妻は、初めてその言葉を聞いた時にかなりびっくりしたそうです。
実は、東京での生活が長い私ですが、妻がびっくりしたことにびっくりして、これが方言だと初めて気が付いた次第です(汗)。
皆さんは、こう言われたら、どんな感じを受けそうですか?
又、「びっくりされたことにびっくりした」という、あなたご自身の方言体験談があったら、教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
静岡県内はかなり方言が細分化されています。
大まかにいっても東部、中部、西部では全く違うし、隣町ではまた違ったり、山を越えると違ったりもします。
私が住んでいた静岡県の中部地域の田舎では、確かに「くれてやる」を質問者様が使うような意味で使っていました。
それは本当に汚い言葉でもなんでもなく、方言として誰もが普通に昔から使っていたのです。
最初に聞いたときはびっくりしましたが、穏やかそうなおばあちゃんや物静かな奥さんも使っていたので、これは方言なのだと理解した次第です。
あと、私がいた所では柔らかいキャベツのことを「みるいキャベツ」と表現します。キャベツだけに使ういい意味の言葉です。
他の言葉では代用不可能な「みるい」と言う形容詞に出会って、私は八百屋さんの店頭で意味がわからず考え込んでしまいました。
私はそういう言葉の文化が残っているのは、楽しいものだなぁと思っています。
そうですね、私の理解ですと「伊豆・駿河・遠江」という区分が大きいことと、「駿河~甲斐」という縦の共通言語があるように思っていました。
私の故郷も中部の旧清水市なので、この辺りではよく使われているということなんでしょうね。
ご回答のように、「穏やかそうなおばあちゃんや物静かな奥さん」も全く普通に使っているので、それだけに他県の人のびっくり度も高いんでしょうね。
「みるい」も、もう普通に使っているし、生粋の静岡人はこれを標準語だと思っているんですよ(笑)。
因みに、キャベツだけでなく、「このみかんはみるいねぇ~」というように、食べ物ならば何にでも使います。もっとも、普通は固めの食べ物で、柔らかいとおいしいという場合に使うとか、微妙な制限がありますが、そこら当たりは確かに説明しにくい言葉ですね。
全国区になってほしい方言の一つですね~
ありがとうございました!
No.24
- 回答日時:
やはり「犬」など動物を連想します。
餌を「くれてやる」。それもかなり愛着のない犬になりそうですけど(笑)大阪では「捨てておいて」を「ほっといて」と言います。
先輩に廃棄物の処理をどうするのか聞いたところ「ほっといて」と言われ、そのままにしておくのか、捨てるのか迷ったことが何度かありました。
静岡では、可愛がっているペットの犬なら、もちろん餌を「くれてやる」んです(笑)。
愛着のない野良犬だったら、餌を「くれる」かな?
「ほっといて」は、そう言われたら確かに迷いそうですね~ もし捨ててはいけないものだったら、取り返しがつきませんしね(笑)。
ありがとうございました!
No.22
- 回答日時:
北海道在住です。
「くれてやる」
というのはどうしても上から見ている、下に見られている感覚になります。それが方言であると認識すればまた別ですが。
自分が驚いた事ですが「なげる」は「捨てる」の意味で使うのですが「投げる」が普通みたいですね。初めて知ったときは驚きました。
(本当にゴミを投げられたそうです(学生時の教師の話ですが))
やはり伝わらないのでしょうか?
そういえば知っていても使わない方言もいくつかありますね。
「じょっぴんかる」なんてまったく聞かないです。
鍵をかけると言う意味なのですが、周辺の田舎の多くは玄関の鍵してないですし・・・。日常会話で意識せず使う人いるのかな?
余談ですが方言はくだけた感じがするので方言本来の意味とは違った解釈をされやすいのかもしれないですね。
「くれてやる」は、どうも相当悪いイメージのようですね(汗)。一番は「見下している」感じがいけなさそうですね。
「なげる」は「投げる」が標準語ですけど、「捨てる」という意味で使っている地域は意外と多そうですよ。
「じょっぴんかる」はテレビで知りましたが、意味を聞いてみると味のある方言だと感心しました。
ついでにもう一つ静岡で有名な方言があるので、ご紹介します。
静岡の小学校に転向してきた子は、「ろうかをとぶな」という張り紙に驚くそうです。静岡人はスーパーマンか!と・・・(笑)
方言はくだけた日常会話だから、こういった誤解を招くというのは、一理ありますね。
ありがとうございました!

No.21
- 回答日時:
横浜育ちですが、『くれてやる』は、乱暴な印象を受けます。
「そんなに欲しけりゃ、持って行け!」みたいな感じでしょうか。
「やる」というのは、補助動詞としては、「くれる」(与える)という動作を他に対して行うだけなのですが、その他に「同等以下の人に物を与える」という意味があるからでしょう。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E4 …
ちなみに、横浜の方言は、「~じゃん」(~じゃないか)くらいでしょうか。
びっくりの経験等は、あまりないです。
「くれてやる」は、見下してるだけでなく乱暴な印象も与えそうですね。
例えば、静岡でも「そんなに欲しけりゃ、持って行け!」なんて言ったら、何と乱暴な人だろうと顰蹙を買ってしまうでしょうしね。
しかも、「同等以下の人に物を与える」という意味のある「やる」が付けられていることで、なお更イメージが悪いんでしょうね。
横浜の「~じゃん」は、実は名古屋発祥の方言で、それが静岡を経由して横浜に渡ったんです。もちろん静岡では今でも普通に「~じゃん」と使っていますし・・・(笑)
ありがとうございました!
No.18
- 回答日時:
私の上司(群馬出身)が使います。
「あげる」という事もあるのですが、自分にとって不必要なものを誰かに上げる時に「くれてやる」と言ってる事が多い気がします。
立場的に私から見て上司であるということもあり、とっても上から目線の言葉に聞こえてなりません。
時折、「そんなもん、あいつにくれてやれ。」って言うんですよ(^_^;)
びっくり・・・というより、何だか嫌な感じですよね~。
本人に何で「くれてやる」と言うのか聞いた事があるのですが、満足のいく返事は返ってきませんでした。
静岡の方も使うんですね。 私はてっきり群馬の方言かと思っていました。
私は、この言い方は静岡だけだと思っていたんですが、皆さんのご回答から群馬などでも使われているということを知って、質問してよかったと思いました。
上司の方の「そんなもん、あいつにくれてやれ。」は、確かに不要なものをくれてやるという言い方になりますよね。意図的に使っているようにも思えますが、静岡や群馬の言い方もそう取られる危険が多いので、気を付けなくてはいけないですね。
ありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
初めて聞きました・・・。
ちょっとびっくりです。もし誰かに言われたら絶句してしまいそうです。
でもそういう私は三重県人。
vipcarさんのいう「えらい」は日常で使いまくりです。
風邪を引いてダルイとき、疲れてしんどいときは「えらい」で通じます。あと日常でない出来事(お葬式や入院事故など)があったとき「えらいことやった」と言い「大変」という意味もあります。
そうでしょうね、妻も始めて言われた時には目を丸くしていましたから(笑)。
「えらい」は、静岡でも「疲れた」という意味で普通に使っていますね。「えらいこと=大変」も使いますから、三重県は関西圏ですけど中部地方にも入れられたりする位置関係なので、共通点もありそうですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 会話の後に反省しても会話の前に言葉選びができない 1 2021/12/25 00:02
- その他(社会・学校・職場) 毎度毎度自虐してくる人に「そんなことないよ〜」からの褒めてフォローしないといけないのに疲れてきました 7 2021/12/03 20:24
- 教育・文化 いい加減柔道の授業ってなくならないの? 6 2021/12/11 20:06
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- その他(妊娠・出産・子育て) こどもチャレンジ 海外受講やめるか迷っています 1 2021/12/22 19:50
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- 日本語 を 助詞 4 2021/11/25 09:16
- 学校 高校教師です。この学校では新任です。しかしこの学校のしきたりなのか、謙虚でいなくてはならないのか、自 2 2021/11/15 07:15
- その他(家計・生活費) 【長文】遠回しに「俺の金アテにしないでね」と言われて・・ 6 2021/11/22 18:05
- 日本語 「道理を尽くす」とはどういう意味ですか? 5 2021/11/30 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
西日本より東日本が好き
-
群馬の印象
-
都会の人が足細いワケ
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
方言で・・・
-
皆さんは、都会と田舎どっちに...
-
“なまら” 40代以上の方で...
-
あなたは田舎が好き?それとも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
今の時代田舎暮らしでも余裕で...
-
「○○弁」と聞いて思いつく方言は?
-
名古屋の方言で ○○したら? ○○...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
方言を使う人って考えるときも...
おすすめ情報