dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のHP内の指定した画像ファイルを、HPを見てくれた人にダウンロードしてもらいたい時、(ダウンロードしますか?というメッセージを添えて、表示したい時、以下のタグを貼り付けるようですが、

hogehoge.exeとかhogehoge.lzhとかを落としてもらいたいなら、
 <a href="hogehoge.exe">ダウンロード</a>
とか
 <a href="hogehoge.lzh">ダウンロード</a>

hogehoge の部分には、自分のダウンロードしてもらいたいファイル名を記入するのですか?
そして、lzh はそのファイルが、圧縮ファイルの場合ですか?
教えてください。
このタグを、自分のHPのHTMLソースに記入すると、例のダウンロードの、緑色の絵の表示が出てくるのですか? (ダウンロードする時、いつも出てくる画面のことです。)

A 回答 (3件)

誤解が少しあるようですが、


lzhやexeファイルの場合、ブラウザ側が表示できるファイルでない為、ダウンロードを促す表示になります。
ブラウザですから当然、jpg画像やhtmlには対応している為表示できます。
どちらもダウンロードしていることには変わりがないのですけれど。
(分かりやすい例ではpdfファイル。PDFのプラグインが無い場合はDLを促しますが、プラグインがあれば、ブラウザ上で表示されます。)

画像ファイルをひとつダウンロードしてもらうのであれば、
画像を呼び出す<img>か、画像へリンクを貼った状態<a>で、
「右クリック→ファイルの保存」
を促してはいかがでしょう。

複数の画像であれば、圧縮しておいた方が便利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、<a href="      "> この間に記入するのは、この画像のURL(http// でしょうか?それとも、ファイル名(file//   でしょうか?それとも、マイドキュメントのファイル名そのままでしょうか? )教えてください。

お礼日時:2003/01/09 18:13

同じディレクトリにファイルがあるならば、フルパスを書く必要はありませんし、URLでなく、ファイル名だけを書きます。

例に挙がっている通りで良いのです。

<a href="hogehoge.exe">ダウンロード</a>


"file://"というのもURLですよ。それはインターネット上にあるパスではありませんからそれでアップロードしても表示できませんが。

そんなこんな分からなかったらフルパスを書きましょう。

<a href="http://www.okweb.ne.jp/hogehoge.exe">ダウンロード</a>

こんな感じで。


ファイル名だけ書くにしてもフルパスを書くにしてもファイルの在処が""の間に示されていれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/10 05:50

全てその通りです。



当然ながら<a href="">に書いた名前のファイルが、そのHTMLファイルと同じディレクトリに入っていないとダメです。GIFやJPGと同じことですから、それらといっしょに部品としてアップロードしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、<a href="      "> この間に記入するのは、この画像のURL(http// でしょうか?それとも、ファイル名(file//   でしょうか?それとも、マイドキュメントのファイル名そのままでしょうか? )教えてください。

お礼日時:2003/01/09 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!