
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> ルータの設定を全く同じプロバイダの設定にすると、
> 禁止されている2重ログインという行為になってしまうのでしょうか?
普通はプロバイダ側で2重ログインできないようにしているはずですので、他の方も書かれているようにそもそも片方しかつながりません
(2重ログインできるようにしてしまったら、みんなで同じアカウント/passwordを共有して接続できちゃいますから)
ただ、同時に使える場合もあるようで.........
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4375054.html
本当かどうか微妙ですが
同じ回線に2つのルータを接続して通信しても、物理回線が一緒であれば帯域の上限は一緒ですし、そもそもルータを2台接続する目的は何でしょうか?
(別々のプロバイダに接続したいというならまだわかるのですが........グローバルIPアドレスが2つほしいとか?)
ありがとうございます。提示していただいたURLを
読む前に先に返事を書かせてもらいます。
申し訳ありません、最初からその目的を書けばよかったのですが、
帯域上限やグローバルIPの問題ではないです。
ルータが1台だと、複数のPCが同じローカルエリア
ネットワークに繋がっている状態になり、何か気分として
PCとPCが分離されてないような気がしまして、気分が良くないという
だけなのです。2重ログインしたいわけではありません。
PCとPCとがネットワークとして分離させる事ができれば、
良いなと思ったという事です。
No.6
- 回答日時:
>光接続端末から、HUBで2つのルータに分岐
NTT東西のBフレッツですと、同時に2セッション接続可能なので
プロバイダによっては、2重ログインになってしまいますね。
2契約の請求をするという、プロバイダもありますから、一概に
禁止とはならないでしょう。
VLAN機能付きルータは、下記のようなものがありますよ。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/bars …
http://www.mrl.co.jp/product/nwgopt100e.htm
http://www.ntt-east.co.jp/office/goods/ar415s/
No.5
- 回答日時:
> ルータが1台だと、複数のPCが同じローカルエリア
> ネットワークに繋がっている状態になり、何か気分として
> PCとPCが分離されてないような気がしまして、気分が良くないという
> だけなのです。
あぁ、ルータ1とルータ2がいて、ルータ1の下のPCとルータ2の下のPCをそれぞれ通信させたくない、というのが目的ですね
では、HUBを入れようとしていたところに新しくルータを入れてしまえばいいです
回線の認証は新しく入れたルータで行わせて、ルータ1、ルータ2のWAN側はDHCPで接続する設定を行い、LAN側のIPアドレスを192.168.2.0/24や192.168.3.0/24に変更してあげればつながります
あと、ネットワークアドレスが一緒でもよいというのであれば、ルータを1台にしてその下でマルチプルVLANの使えるHUBで分けるという手もあります
http://www.edu.city.yokohama.jp/tr/lan/netday/vl …
http://www.allied-telesis.co.jp/solution/vlan/in …
http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/ki …
安いものだと1万円台からあります
No.3
- 回答日時:
>光接続端末から、HUBで2つのルータに分岐させまして、
光接続端末から、ルータを通しHUBで2台のPCに接続すれば
同時に接続できます
(殆どのルータに4~5ポートのハブ機能が付いていると思いますが?)
ありがとうございます。PCを複数ネットに繋ぐには
単にルータを1台使えば良い事は分かります。
ですが、そうするとPC2台が同じローカルネットワーク上に
ある状態になるので、それをできれば避けたいと
思いまして・・・家族でPC共有するにしても、
できれば、他のPCが全く見えない状態にしたいもので。
最初からこう書けばよかったのですが
言葉足らずですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
NAT越しにVNC
-
SoftEther1.0の仮想HUBの設定に...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
引越してきた時からついているL...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
Cisco機器のAuto MDI/MDI-X機能...
-
家庭用ONUにスイッチングハブで...
-
LinuxのL2スイッチ化
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
ルータとIPアドレスについて
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
ずっと「ネットワークアドレス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報