dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学三年の女子です。2つ上の姉の過食嘔吐のせいで家族が大変なことになってます。

母は何事にも一生懸命な人で、今までもずっと『姉の好きなものを』
『体重が気にならないものを(姉は昔から二言目にはダイエットと言う人間なので)』 
と食卓は『姉重視』だったので、作ったものを吐かれるということに対し、裏切られたとまで思っています。

姉は内弁慶で、外ではいい顔をする反面、信用できるような友人もおらず、家に帰ってきては
母に愚痴る、私にあたるを繰り返してきました。父には甘えたな態度をとり、
父は姉の横暴を知ってはいますが、実感はしていないのでどこか他人事のように片付けます。

そんな姉が過食嘔吐をしていると発覚した時、私は本当に姉が嫌いになりました。
食にこだわらない私に対して、『不健康なものを食べて』なんて言っていたくせに結局吐くの?とか、
『自傷行為とかありえない』なんていっていたのに自分もするの?とか
とにかくトイレに嘔吐物の残骸が残っていた時なんてもう姉ながら存在自体を不快に思いました。
妹である私がそう思ったのだから、母へのダメージは考えただけでも泣きそうになります。

母も愛が重いところもあるので、思春期の姉や私が嫌だと思うこともあるのですが、それも
思ってくれてのことだと私は信じていましたが、姉はそうは思っておらず、
とにかく家を出たいと最近は口にします。自分が招いたことなのに自分勝手に思います。

姉は『周りの期待が重かった』『痩せたかった』『不安だったから』と
過食嘔吐に走ってしまったのだといいますが、両親や親族は期待をするような人達ではなく、
とにかく私達姉妹は自由に育ってきました。姉は中学時代、不良と呼ばれる人種だったり、
今でも彼氏が常にいないと不安だなんて言う人です。
それなのに周囲の期待が重かった?ふざけないで欲しいです。
私は同じ中学で、周囲の子達から姉の横暴を聞かされてはげんなりしていました。

母はもう疲れきって最近は家にもいません。すぐに出かけてしまいます。
姉も反省していないのか、夜まで遊び歩いているようです。それでも、家にある物を食して吐いています。
それに対して注意しても、反省の意を唱えますが、態度は変わりません。
父は『この歳は不安で、そんなこと大したことじゃない。時間が解決することもある』
と何だかもうあてになりません。(普段はいい人なんですが)

確かにそうだと思うところもあるのですが、意地を張って私の前では
明るく振舞う母をもう見ていられません。どう考えても姉の『お嬢様体質』が招いたことなので
もう姉が嫌で仕方ありません。ただでさえ私を昔から召使いのように
扱ってきた奴なので姉を理解してあげる気にもなりません。

これ以外にもとにかく男関係や門限、姉の横暴が積み重なって、
母は疲れてしまったのだと思います。
決して、母に気持ちが傾いている訳ではありません。味方でもないです。
ただ、本当に姉が嫌いになって、母がかわいそうに思うのです。

何とかしたいと思ってはいても、私は家族の中では一番下ですから
発言するにも大変です。母も私の前では意地を張ります。
頼りになるような親類や友人もないので誰にも言えず、家族の中で悶々としています。

何だか私まで疲れてきてしまってもうどうしたらいいのか分かりません。
母と姉に気を使って毎日生活するのにも嫌気が差します。

私はどうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私はおそらくあなたのお母さまと同世代か、ちょっと上くらいかな、と思います。
私には大学生と高校生の男の子が二人います。そして私自身にも妹が居ますので、親として、姉としてのお話をさせて下さいね。

まず、お姉さんはある意味心も体も病んでいるのだと思います。その事だけは理解して欲しいと思います。理解というか、頭に入れて欲しいと言うことです。
お姉様を嫌っても当然だし、理解しようとする必要はないですよ。無理しないでくださいね。
お姉さんの言う「周りの期待が重かった」という発言ですが、私には解る気がします。
「期待」というのは、勉学だけではないのですよ。
上の子というのは、とかく“お姉さんだから”という理由で我慢をさせられたりするものなのです。
それは今現在、ということではなく、うんと小さな小学校に上がる前からせいぜいが小学生くらいの事だったかも知れません。
それでも、子供心に「なんで私だけ!」と深く傷ついてしまったとすれば、そういった思いは大人になっても消えないこともしばしばあります。
妹の立場の人は、気が付かない人がほとんどです。なぜなら、常にそれが当たり前だったし、自分のせいでお姉さんだけ我慢させられているな、と気が付くには幼すぎるからだと私は思います。
もちろん、同じ姉という立場での“我慢”体験をしてもそんなマイナス思考な考えにならない人も居ます。つまりはその人の性格にもよるのですよね。
でもね、お姉様がどの部分を取って「周りの期待…」とおっしゃったのかは解りませんが
本人がそう思っているのだったら、やっぱりそうなんです。
そういった事が“過食嘔吐”に走らせていると解っているのに、お母さまやお父様は正面から向き合わず、
逃げていらっしゃる。家庭崩壊に導いているのはお姉様ではなく、ご両親だとおもいます。
いちばんの被害者は相談者様ですね。あなたのことが本当に心配です。

それで…相談者様がどうしたらよいか、ですが…
相談者様は、お母さまにご自分の正直な今の気持ちを訴えて下さい。
お母さまとお姉様に気を遣ってもう疲れたこと、お母さまの苦しむ姿を見て、お姉さんが嫌いで仕方がないことなど…
そしてお母さまに、“過食嘔吐”は病気なんだよ、ときちんと話し、お姉様をメンタルクリニックに連れて行くようにお願いしてみることはできませんか。
このままではお姉さんだけでなく、相談者様もだめになってしまいます。
お父様がおっしゃるように、時間が解決することもあるかも知れません。
でも、お姉様のなかに「家族のせいでこうなった」という意識があるのですから、これは時間が経っても消えないシコリが残るだけで
まったく解決しないと思います。
お姉様は、ご両親に色々なことを注意されると反発しますよね。きっと。
ご両親はそれが面倒くさかったり恐かったりで、ほっぱらかしにしているのだとおもいます。
カウンセリングを受けさせるのはきっと一苦労だと思いますが、お姉様が大人になっては
無理矢理連れて行くことはできないんですよ。
高校生の今だから、お父様とお母さまが事の重大さに気が付けば
親の威厳でなんとかなることなのだと思います。
相談者様がおっしゃるように、お母さまもきっと疲れてているのだと思います。
だから、明るく振る舞っていても相談者様がここまで心を痛めていることに気が付いていないんだと思いますよ。
そして、お母さまには背中を押してくれる人が必要なんだと思います。本来なら夫婦で協力するところですが、
お父様がその調子では、背中は相談者様が押してあげるほかないのかな、と思います。
お母さま、相談者様の前では明るく振る舞っているのですよね。
あなたの事がとても大切だからですよね。
そんなお母さまなのですから、相談者様がお母さまに一生懸命訴えたとしたら、どんなに辛くても一大決心をして本気で取り組んでくれるのではないか…と思います。
どうぞがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答大変有難う御座います。
姉という重圧はあったのかもしれません。私が気づいてあげれませんでした。
一度、カウンセリングを勧めてみましたが、両親ともに首を縦に振らなかったので
今回ばかりはきちんと話して行かせるよう努力してみます。
今しかないということ、理解させられました。
このままでは治ったとしても気持ちは上がらないままです。
本当に有難う御座います。暖かなご意見に、本当に嬉しかったです。

お礼日時:2008/10/19 15:09

たまたまなんですが、斉藤学著【「家族」はこわい】というのを


読了しました。

まさに、アナタのご家庭のような事柄が書いてある。

問題はね、アナタのお姉さんにあるのではなく、
ご両親の夫婦関係にあるんです。

そして、根幹はアナタのお父さんの態度。

母様が嫌気がさして、外出してしまうというのは
これ、斉藤先生に言わせると、家族全体にとってはそうそう、悪いことではないみたいです。

【私はどうしたらいいのでしょう】

現実的な一歩としては、現状認識をしたほうがいいので
識者がどのような事例を持っているかを、渦中にあるアナタが
見るには適当だと思うのでこの、本を読んでみた下さい。
読みやすく薄い、文庫本です。
図書館で借りて済ませればいい(私もそうしました)

実は、我が家は下の息子(19)がいろいろあって、
うつのダンナ・父が別居状態です。
そんなこんなでいろいろ、本を読んだり、悩んだりしているおばちゃんです、私。
つまり、アナタの母様に当たるのが私の立場です。

それからすると、健全で聡明なアナタは腹も立つし、
悩みもするでしょうが、
アナタ以外の家族、ソレは、父様、母様、そして姉様の3人が
オトナになりきれていないと、自分にとっての誰かを必要とする
そういう足掻きとしての事象がまさにコレです。

父というのは子があるから、父であり、母は子があるから母。
そして、姉というのは妹がいるから姉なんです。

つまり、アナタはアナタ(一番下だから、味噌っかすとして、
傍観できる)として存在できるが、
それ以外の人は
誰かがいないと、「家族」としての役割ができない。
この、役割と自分自身を混同しているから、「家族」役割がおかしい。

そういう意味で母様が外出してしまうというのは
母役割ではなく、
自分・個人を取り戻すいいチャンスだと、
タブン「斉藤先生」なら言われるだろうと。

いま、姉様は「いいこのおねえちゃん」をやめようと思って、
必死なんです。
だから、やめさせればいい。
自分になる、ソレをオトナになる過程としてしているのでしょう。
ただ、過食嘔吐は習慣になると、抜け出せない。

まずは、「家族」はこわい・・・を読んでみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答大変有難う御座います。
是非、読んでみようと思います。母が出て行ってしまうことが嫌なのではなく、
辛い思いをして出て行ってしまうのが心苦しくて。でもそれも自分を取り戻すいいチャンスなのかもしれませんね。
立場に縛られるというのは私は考えたこともありませんでした。
やはり一番下の感覚なのでしょう。改めていきたいです。
本当に有難う御座います。

お礼日時:2008/10/19 15:13

姉については保健所に相談窓口があると思います。


過食等の摂食障害は精神障害であって、家族の期待云々は言い訳、自己正当化に過ぎません。
遺伝子レベルでそういう病気になりやすかっただけです。
最近は精神病患者に甘い意見が多いですが、精神障害者に「甘く」接することにかかるコストはいったい誰が負担するのか?という視点がまったく抜けています。

病院に入れるべきは入れる、あなたが寮付の高校に避難できるようならそういう進路を目指す、などなど、精神障害者をあなたの人生と切り離してしまうのも一つの方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なご回答大変有難う御座います。
遺伝子レベルでというのは少し驚きました。精神的に弱いだけだと
ばかり思っていたので、そこも姉を嫌う原因だったのかもしれません。
精神障害者に「甘く」接することにかかるコスト~その通りだと思ってました。けれどもやっぱり周囲がそうではなかったので自分は少し
非情なのか、とも考えていました。人生を切り離す、厳しい言い方ですがそれもひとつの手立てだと私も思います。本当に有難う御座います。

お礼日時:2008/10/19 15:03

no2です。


補足訂正。
「世の中にはまだまだ
自分の知らない事、理解に及ばない事が
沢山あることを知ってください。」
と書きたかった。
貴方はこれから高校生、という事ですよね。
受験を控えてイライラしていますか?
心境は分かりますが、間違いなく、家族の
問題です。みんなの分、お姉さんが悩んで
くれてると言っても過言ではないですよ。

タイプミスしたので
改めて。

世の中には
知ろうとしないと
分からない人間に関する叡智が
まだまだ沢山あるのです。
それも強調したかった。
それは私も十分悩んで青春を送ったからです。

good luck !
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご対応大変感謝致します。
姉を理解してあげないのが一番辛いというのには納得させられました。
今まで腫れ物に触るような態度を取ってきました。改めるべき点です。
私も姉のせいばかりにして気を遣うことが得策なのだとばかり思っていました。回答者様に言われて向き合う気にやっとなれたような気がします。受験も、『こんな家族だったから失敗した』と思いたくないので、
それなりに頑張っています。本当に有難う御座います。勇気をいただけました。

お礼日時:2008/10/19 15:00

お姉さんはきっと辛いと思います。


それを誰も理解しないその状況がさらに
それを加速させているかもしれません。
だって、お話しだと、誰もそんなお姉さんを
受け入れてない。
「家族のせい」
お姉さんはそういうのですね。
半分以上はそうなんでしょう。

摂食障害は今は施設もちゃんと
あります。信田さよ子さんと言う方の
原宿カウンセリングセンター、または
赤城高原ホスピタル・・・しっかりした
施設のようですよ。参考にしてください。

貴方は「お姉さんのせいで」と人の
せいにしてないで、本気で取り組まないと
後々苦労する事になりますよ。
家族の問題なんです。
世の中にはまだ自分には分からない事も
沢山あることをや貴方の大事な家族が
今以上傷つかないように。

大丈夫。
何とかなります。
    • good
    • 0

過食嘔吐まで誰もが認めているのであれば、さっさと病院に連れて行く。



あなたもついでに安定剤やカウンセリングでもいかが。
冗談ではなく、問題自体が解決しないのに自力で明るくなれる人はそういないので。

時間が経っても治る保証は無いし、
「社会にそのまま放さないで下さい、迷惑ですから」
とお父さんにお伝え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答大変有難う御座います。
肉親ですからそうガツンと言うことが出来なかったのですが、
やっぱりハッキリ伝えたほうが言いに決まってますよね。
私は非情と言われるかもしれませんが、家を出たらきっと家族に干渉しないと思うぐらいで、
今、家にいることが嫌なだけなので不安定にはなっていないと思います^^;
ご心配有難う御座います。何とか頑張ってみようと思います。

お礼日時:2008/10/19 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!