dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問させていただきます。

私の会社の就業時間は8時30分から17時20分が定時なのですが、会社の品質目標で生産開始時間9時というのが決められています。
この目標を達成するために7時30分ごろには現場で準備を行っています。
いわゆるサービス残業というものになると思うのですが、会社側に止めさせる方法、あるいは何か手当てを払わせる方法は無いのでしょうか?

また私の職種はライン作業で休憩時間が決まっておりません。1日の中で忙しければ休憩なしという日もあります。これを改善することはできないでしょうか?

それと残業時間なのですが何時までという自己申告を上司にし、上司が総務に報告というシステムなのですが、毎回、総務に行くまでに30分ぐらい短縮されてしまっています。これを改善する方法は無いでしょうか?

できれば、個人名を出さずに問題を表面化する方法を教えてもらえればありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

http://www.mori-office.net/new_page_11.htm

昼食をとらない事があるにしても、朝の早出にしても
限りなく違反しています。
上記サイトに労働基準監督署への申告方法がかかれています。
抜粋すると。

「申告の手続は、監督署に口頭又は書面で。
窓口で労働基準法違反の申告に来たことを伝える。
都合が悪いときは会社に対しては匿名にしてもらうこともできる場合があり、事前に相談・・」
とあります。

これしかありません。
    • good
    • 0

そういう会社なら、恐らく就業規則もずさんでしょう。



一般的には、タイムレコーダー(タイムカード)で出社と退社の時間を管理しています。
労働基準監督署に相談すれば、タイムレコーダー導入の指導が入るかもしれません。

匿名で受け付けてもらえるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!