dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある若者に告げられました。

「安易に人を信用しては、いけない。人は、はじめっから疑ってかかれ!」

現代の昨今、悲しく・惨い出来事が多いです。
そのため、身を守るため、このことばの意味は解かります。
しかし、人間の営みの中には、血が通う交流もあるため、このことばの冷淡さに、悲しみを抱きます。

みなさま、お考えを教えてください。

A 回答 (1件)

信じて得られるものってなんでしょう?


信じない故に失わないで済むものよりも多いですか?

自分が信じられると感じた人まで疑い続けるのはどうかと思いますが、人付き合いのとっかかりとして「まず疑え」は正しいと私も思います。

現代とか昨今とか関係なく、古くからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静であるものの、ご丁寧で、かつ、私に質問を投げかけ、ディスカッションをするように諭してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す