
稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。
家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。
畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。
ここで質問です。
今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。
このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか?
それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか?
例えば…牛糞、米ぬかなど??
水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか?
「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろご意見があるようですが、皆様には堆肥施用の意味が理解されていないのですね。
(1)もう少し質問で「苦土石灰」は「石灰窒素」の代わりに混ぜてはダメですか?
→苦土石灰は石灰資材で、消石灰同様に酸性化した土を中和するものです。石灰窒素は窒素肥料でもあり、土壌消毒もしますが稲藁分解に不足する窒素を与えますので有機物分解(堆肥化)を促します。炭素(炭水化物)が多く窒素が少ない場合、醗酵に必要な微生物の増殖を阻害しますので、石灰窒素の施用が良いのです。苦土石灰は来春、播種前に利用ください。
(2)石灰窒素は今すぐよりも春先近くの方が効果があるのでしょうか?
→時間をかけて分解しますので、早いほうがいいですね。
土の中で有機物分解(堆肥化)することになります。露天であれば、ビニールシートなしで、水かけなしで、大丈夫です。毎年稲藁の鋤き込みをすれば、確実に肥沃な土ができます。有機無農薬野菜に挑戦ください。
なお、この種のQ&Aはガーデニングのカテゴリーに多いですよ。
再びのご回答ありがとうございます!
なるほど~。苦土石灰と石灰窒素は違う用途の物なのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。良くわかりました。
撒くのも早めがいいとのことなので、さっそくホームセンターで買ってきます!
ビニールシート無し、水かけ無しで大丈夫とのお答え、本当に嬉しいです。ビニールを買わないと…と悩んでいました。
カテゴリーの指摘、ありがとうございました。
次回からそちらで質問したいと思います!
「家庭菜園」というカテゴリーがあればいいですよね(*´ω`*)
とても分かりやすくご回答して頂き本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
後追いで混ぜても恐らく難しいでしょう。
稲藁をギュギュウ詰めに押し込んで、水分と栄養分、発酵物と混合しないと・・・
稲藁自体カサカサに乾燥していているし上に土を被せた程度では、カサがあるので幾ら水を掛けてもすぐに乾燥しちゃうんじゃないかな?
乾燥すれば発酵は進みませんからね。
ある程度深く掘った中に藁を入れて厚く土を被せて置けば、温度変化も少なく水分も保たれて、時間は掛かっても堆肥化したと思います。
今回は単純に混ぜた程度なんですよね?
可能なら混ぜた藁を集め直す事は?3坪なら・・・出来そう
その程度の広さでは、藁の量も多寡が知れていますから先程の解説ページのように囲って作る程でも無いでしょう。
保温と保湿を考えると「段ボールなどで作る生ゴミのコンポスト」に稲藁を加える方が現実的かも?
ご回答ありがとうございます。
そうなんです…稲藁はカサカサだったので「これが土と混ざって堆肥になってくれるのかな?」と不安になったのです。
稲藁は細かく切ってあったのと、結構張り切って土と混ぜてしまったので回収は難しそうです。
「ある程度深く掘った中に藁を入れて厚く土を被せて置けば、温度変化も少なく水分も保たれて、時間は掛かっても堆肥化したと思います。」
と教えて頂いた方法とNO.2様の方法でやってみたいと思います。
常に土を厚く被せておき、時々耕し、石灰窒素を混ぜてみようと思います。
今は土を耕して被せたあとに散水もしてみますね!
それでもカサカサならビニールマルチも試してみます!
No.2
- 回答日時:
有機無農薬の野菜を新鮮なまま利用できることが、家庭菜園の良さですね。
そのためには、何よりも土つくりです。その点からも、あなたが切り藁を畑に鋤き込んだことは良いことですよ。堆肥とは、醗酵により無用なガスを放出させ、有機物を土に供給するための一手段です。窒素含有量が少ない稲藁は、土に鋤き込んでもガス発生は少なく、水稲農家はコンバインで収穫後の切り藁は、暇なとき鋤き込んでおります。今から春までに田んぼで見られる風景です。水田に有機物として堆肥を入れない農家が普通で、収量にも問題はないようです。
念のため、春先まで1度耕せば良いと思います。その際、農家のように分解を促す目的で、石灰窒素を1kg/3坪散布すれば最高です。たしか小袋も売られています。
土に貯金をしたわけで、何ら問題ありません。
参考URL:http://www.e-taneya.net/tokusyu/minichisiki_15.h …
ご回答ありがとうございます!
失敗ではないと分かり、朝から落ち込んだ気持ちが晴れました!とても嬉しいです♪
確かに隣の田んぼが稲刈りし終わったあとに、何か白い粒を撒いていました。それが多分石灰窒素だったのですね。
教えて頂いたHPを読むと正しい方法は
1、散水し、石灰窒素を撒く
2、耕運機で耕し透明ビニールでマルチをする
となっていますが、教えて頂いた通り「今は現状のままで、春先までに石灰窒素を混ぜて耕す」でやってみようと思います。
田んぼもマルチはしていませんものね♪
もう少し質問で「苦土石灰」は「石灰窒素」の代わりに混ぜてはダメですか?
苦土石灰は今手元に余っていたので…。
石灰窒素は今すぐよりも春先近くの方が効果があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
単純に稲藁を畑に埋めても・・・・・
図解付きで、分りやすく説明されているページを見つけました。
http://www.geocities.jp/s_kaoruyama/taihi/taihi. …
参考にしてみてください。
って、もう畑に鋤込んだ後なら手遅れかな。
ご回答ありがとうございます。
。・゜・(つ´ω`・)・゜・。
やっぱり稲藁だけ混ぜてもダメだったんですね…
このHPを参考にして「鶏糞」「米ぬか」を一緒に混ぜてみようかと検討中です。
そこにビニールシートを被せる方法はダメですかね…?
あ~どなたかすでに混ぜてしまったバカな私を助けて下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
わらの効果
農学
-
稲わらなどの「すきこみ」について
農学
-
未熟堆肥はダメというけれど、畑で使う稲わらは・・・?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
田んぼの藁は、家庭菜園に利用できますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
落ち葉堆肥を作る段階で白いカビが一面に出来てしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
堆肥の温度が上がらない原因
ガーデニング・家庭菜園
-
7
あそこって・・みんな 舐める?
その他(結婚)
-
8
落ち葉は土に埋めちゃダメ?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
納豆米ぬかボカシの温度が上がりません
ガーデニング・家庭菜園
-
10
女性の方に聞きたいです。 70歳過ぎても性交渉は可能ですか?
高齢者・シニア
-
11
落ち葉を畑にすき込む
ガーデニング・家庭菜園
-
12
「さつまいも苗(ツル)」の植付け前の保存方法について
ガーデニング・家庭菜園
-
13
マリーゴールドと混植しない方が良い野菜は何ですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
5
賞味期限切れの食材を肥料に
-
6
ネギにアブラムシが・・・・・・
-
7
サボテンの捨て方
-
8
稲藁を畑で堆肥にするには
-
9
米ぬかでの除草
-
10
コンクリートの隙間のゴムが劣...
-
11
アジサイの枯らし方を教えて下...
-
12
あまり目を使わないインドア趣...
-
13
むかごから種芋を作る方法
-
14
しおれた花、復活方法
-
15
室内を飛ぶ赤い小さな虫
-
16
じゃがいもが大きくなりすぎて...
-
17
葉が茶色くなってしまった真柏...
-
18
雑草を食べてくれるペットはい...
-
19
コーヒーのカスは土に埋めて分...
-
20
この雑草の名前を教えて下さい。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter