
リトルカブに一日100キロ以上走行させその後日一日空け2日目にエンジンをかけたところ全くエンジンがかからず驚きました。チョークを引いてえんじんをかけるがなかなかエンジンが安定せずすぐにとまる状態でチョークをひいてはかけ又止まったて又チョークをひいてはかけの繰り返しでやっとエンジンのかかりがながく安定するようになったのですがいままでキック一発でかかっていたのにその日にかぎってなぜかからなくなったのでしょうか?やはり前日の長距離走行がむりをしたのでしょうか?それとも毎日のらなくてもエンジンだけはかけたほうがいいのでしょうか?教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
気温じゃないですか?
夏だとチョーク無しでエンジン始動しやすいですが、
気温が低いとどーしてもエンジンはかかりにくいものです。
古いバイクでしたら、エアクリ、プラグ、バッテリーを交換すれば
かかりが良くなるかもしれません。
既に回答がありますが、前日の走行距離で翌日のエンジンの始動には
影響はないと思います。
2~3日程度乗らないぐらいどってことないです。
何日というくくりはないですが、1ヶ月以上乗らないのでしたら
エンジンの暖気程度、エンジンをかけてやるほうが良いでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>やはり前日の長距離走行がむりをしたのでしょうか?
100キロも走ったので、ガソリンがなくなってきてたとか。
よくある話です。
エンジンの調子がやけに悪いな。とあれこれいじり倒したあとで、
ちょうどガソリンがメインとリザーブの間で、付が悪かったり、
始動困難、だけど、200mぐらいは調子を戻す。てことはよくありますね。
思い込みで、まさかリザーブにはなってないだろうという時ですね。
定速で走ってるときはリザーブに突入すると比較的わかりやすいというか、
走りながらコックをリザーブにしたら、症状が緩和され、
戻すと、かなり走ってやっと症状がでるケースは燃料消費が少ないバイクの場合おおいですよ。
ホースからキャブまで取りあえずガソリンが詰まると相当長時間エンジンがかかります。
>それとも毎日のらなくてもエンジンだけはかけたほうがいいのでしょうか?
消防車のように、翌日すぐエンジンがかからなければ困る場合は、
エンジンだけはかけてください。
そうでなけれぼ、3ヶ月に1回はかけて、キャブの中のガソリンが入れ替わるぐらい走ったほうがいいでしょうね。(カブなら2kmぐらい。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
風呂場の鏡
-
バリオス1型を修理している者で...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古トラクターを強制的にエン...
-
三菱 汎用エンジンTL52について
-
ピアジオ社のブラボーのエンジ...
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
ミスファイアの原因
-
RB25とNEO6の違い
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
雨が降るとエンストします。
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
ツーリング用バイク
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
CB1300SF SC40の水温について
-
ホーネット250の水温につい...
-
スパークプラグが死んだら??
-
点火プラグキャップの固着
おすすめ情報