dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP home editionで、「窓使いの友」を使って137GB以上のHDDの認識をさせるようにしたはずなのですが、再起動しても認識しません。解決のために何かできることはありますか?

認識しないHDDは、OSを入れているHDDとは別にIDEで取り付けているスレイブの250GBです。

どんな情報が必要かわからないので舌足らずな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

マザーやOSがそのような状況でしたら



「窓使いの友」

これは余分なことでしたね。これが原因でなければ
いいですが。

HDDはBIOSで認識されているのは確認されていますか?

認識しているしていないは何から判断されているでし
ょうか?
WindowsXPでよくあるのは「ディスクの管理」で確認
していないことですが、それは如何でしょうか?
コンピュータの管理の中にディスクの管理があります。

ドライブ文字が与えられていなかったり、フォーマッ
トされていなかったりするとディスクの管理で操作し
ないと使えるようになりません。

この回答への補足

BIOSで認識されていると判断しているのは、起動後最初の画面で、接続機器一覧が表示される中にそのHDDがあるからです。

窓使いの友は、OSのSP3へのアップデートを終えて、HDDが認識されていないのがわかってから使いました。試しに、137GB以上のHDDを認識する、のチェックをはずして再起動、チェックをもう一度いれて再起動してみましたが、やはりだめでした…。

ディスクの管理はまだ確認していません。仕事から帰ったらやってみます。

ありがとうございます。

補足日時:2008/10/28 10:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、上の補足です。

コンピュータの管理から確認したら、そのHDDは、!マークがついており、
「ダイナミック
  異形式」

と表示されています。
右クリックすると「ベーシックディスクに変換」というコマンドが出てきますが、これをやると認識されるのでしょうか。
その場合、内部のデータは問題なく保存されますか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/28 21:09

>「ダイナミック異形式」



私にも過去に何度か出ました。
変換しました。内容は残るようですが自己
責任でお願いします。

というのも先日、ダイナミック異形式では
ない別のが出て、何気に変換したら内容が
消えた、というのもありました。

違う方法で読めないか、とも考えたことはあ
りますが、そこまでで調査さえしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらく忙しかったもので、返答が遅くなり申し訳ありません。
結果ですが、ダイナミックから形式を変換したところ、ディスク内容は読み取れなくなりました。
少し前にWin2000が起動しなくなって、新しく入れたXpで読めなかったというのが背景ですが、別のWin2000につないでみてもやはり読み取れなかったです。
いまだ原因不明です。なんだったんでしょうかね。

ともかく、お世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/25 09:28

>XP home edition


SP2以降ですか?SP2以降ならレジストリの書き換えは不要と思いますが。
>再起動しても認識しません。
HDDのジャンパはスレイブになっているのでしょうか?
biosではHDDを認識しているのでしょうか?
ディスクの管理でフォーマットはしたのでしょうか?
48bitLBAをサポートしているbios、チップセットなのでしょうか?

メーカー機なら機種型番、自作機ならマザーボード型番を
開示した方が的確な回答が得られると思います。

この回答への補足

ご協力ありがとうございます。

No.1に幾つか補足しました。
biosではHDD認識しています。

よろしくお願いします。

補足日時:2008/10/27 19:48
    • good
    • 0

SP2をかけたら認識できるはずです。



またマザーボードの制限の可能性もあり
ます。型番とBIOSのバージョンは分かり
ませんか?

この回答への補足

情報不足ですみませんでした。

マザーボードはGA-7VT600です。BIOSのバージョンは、すみません、わかりません。

必要ない情報かと思って省略したのですが、
PCは大分前に自作したもので、今までWin2000で動いていました。Win2000では250GBのHDDは問題なく認識されていました。今回このPCの別ドライブにWinXPをインストールしたところ、表題の現象が発生しました。
Win2000はその後起動しなくなってしまったので、いまでもWin2000で読めるかどうかは不明です。
XPはhome edition version 2002 service pack 3です。

よろしくお願いします。

補足日時:2008/10/27 19:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!