dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいハードディスクでマシンをやりかえました。現在2台ついてます。内臓HDD20GB+40GBです。前に使っていたハードディスクが余りましたが現在のマシンに利用できませんか。余っているハードディスクは内蔵用HDD10GB+8.4GBです。
OS.WindowsXPです。

A 回答 (5件)

現在のPCのマザーボードのIDEはHDDおよびCD等で一杯、という状況だと推察した上で・・・


1.ハードディスクを増設する3.5インチベイが空いている場合
 PCIでIDEボードを増設し、そこに接続する

2.3.5インチベイは空いていないがPCの筐体に隙間はある場合。
  (タワー・ミニタワーなど)
 ベイが無くともHDDを固定できるようにする金具をBTOショップなどで売ってますので、それと上記のIDEボードを使用する。

3.USBやIEEE接続の内蔵HDDケースがありますのでそれを使う。
  ただし、USB1.1ではものすごく遅いので2.0もしくはIEEE1394の物をお勧めします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。「回答3.USBやIEEE接続の内蔵HDDケースがありますのでそれを使う。 ただし、USB1.1ではものすごく遅いので2.0もしくはIEEE1394の物をお勧めします。」を試してみたいと思います。つぎに新しい質問をします。

お礼日時:2003/01/13 19:17

通常、IDEインターフェースは、プライマリとセカンダリの2ポートがあり、各々に


マスター/スレーブがありますので、合計4デバイスまで利用できます。

HDDx1 と CD-ROMx1 は通常使っていますので残り2つですが、あなたの場合は、
HDDを1つ使っていますので残り1つとなります。
余っているHDDのどちらか一方を内蔵するか、リムーバブルHDDケースを買って、
着脱して使うようにすればどうでしょうか。バックアップ様として使えるかもしれません。

最近は、外付けのUSB接続用のケースなどもありますので、これを使う方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。「回答・外付けのUSB接続用のケースなどもありますので、これを使う方法もあります。」を参考にします。

お礼日時:2003/01/13 19:21

8,4GBということはだいぶ前の規格かも?



最近はUSBやIEEE1394接続できる外付けケースが販売されているので
「大容量リムーバブルディスク」はどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2003/01/13 19:23

USBに変換して組み込めばUSBのハードディスクで使うのがいいかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2003/01/13 19:24

内蔵のさせ方が 分かるのならば 使えると思いますよ。


もちろん、内蔵できる箇所が空いてることが前提ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2003/01/13 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!