A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
No.1さんがおっしゃるように学校によって事情は違います。
私が通っていた高校は甲子園常連で優勝も何度か経験がありなおかつ私学でしたが、スポーツ推薦(入試が有利になるだけ)は有りましたがスポーツ特待は無かったです。
No.2
- 回答日時:
ganngさん、こんにちは。
実際見た話ですが特待生の選抜方法には数種類あります。
まず、有名なスポーツ校でしたらスカウトがいます。
とは言ってもプロスポーツの世界のように専門職では無くて、その学校の卒業生の中で自由業や商店主というような比較的時間の調整のしやすい人に頼んで、隣ぐらいの都道府県あたりまで物色に行きます。
大きな大会なんかはよく来ていますよ。
あるいは卒業生で先生をしている人なんかを「つて」にして情報を仕入れる、推薦してもらう。
微妙な学生は学校まで来てもらいスポーツ試験(入試?)までやる。
新聞社の地方局勤務の記者へアルバイトとして情報をもらい、見返りに報酬を与える。などなど・・・・・。方法は様々ですよ。
授業料も全額特待(すごいのは寮や下宿代、食費まで学校で持つ)。或いは半額の特待。
一年の時だけの特待で後は出来高で検討というのもあります。
いずれにしましてもちょっと話がずれてしまいますが、一番注意しなければならないのは、もしケガなどでその学生がスポーツが出来なくなった場合の「学校側の扱い」なのです。
信じられないような話ですが、「使えない。役に立たない」となるとボロギレ同然に切り捨てられるとか、今までの特待の授業料云々分まで請求される。
はなはだしきにいたっては「有無も言わせず退学」ってのもあるようですね。
もしganngさんの身内や知り合いで検討中の方がいられるのなら、その学校の事をしっかり調べてから決められた方がいいですよ。
これは、本当の話ですから。
もちろん、そんな学校ばかりでは無く「もしもの時」もちゃんと責任を取って卒業させてくれる学校もあります。
授業料は払わねばなりませんが・・・(過去にまでさか登ってというのは学校によって違うようですね)。
以上、gokurakuyamaでした。
No.1
- 回答日時:
それは受け入れる側が決めることなので、高校によって違うと思いますよ。
基本的には、中学時代に顕著な活躍をしてその実力が評価された人を特待生と
して採用することになりますね。私の知人の家族にもいますが、高校進学後、
伸び悩むこともあり、結構大変なようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甲子園出場のご祝儀
-
甲子園出場が決まった場合全校...
-
早稲田実業は昔・・・
-
甲子園代表校数について
-
夏の全国高校野球選手権大会は...
-
今年の夏の甲子園の入場行進曲
-
甲子園の開会式(入場行進)
-
高校野球の試合開始時間
-
二軍のプロ野球選手に差し入れ...
-
野球部のマネージャーになるには?
-
高校野球選抜代表について
-
千葉県の公立高校で陸上がそこ...
-
夏の50回全国高校野球大会優...
-
甲子園球児が砂をもって帰る理由
-
今年のセンパツ高校野球の優勝...
-
高校野球で県大会1回戦ぐらいし...
-
横浜DeNAベイスターズ
-
特待生はどのように選ばれるの
-
ニートって、甲子園(高校野球)...
-
高校野球での名門、強豪、古豪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校野球部のマネージャー...
-
新幹線開通以前のプロ野球、選...
-
千葉県の公立高校で陸上がそこ...
-
二軍のプロ野球選手に差し入れ...
-
早稲田実業は昔・・・
-
甲子園出場が決まった場合全校...
-
サイレンと高校野球、どう思い...
-
甲子園出場のご祝儀
-
「センバツ」はなぜカタカナ?
-
主将【キャプテン】または部長...
-
日ハム新庄選手の出身高校はどこ?
-
アニメダイヤのAについての質問...
-
昨年2006年夏の甲子園で、大阪...
-
夏の全国高校野球選手権大会は...
-
中卒のプロ野球選手
-
プロ野球の疑問
-
「昔々のつい最近、その日は朝...
-
北海道の公立高校の野球部につ...
-
この選抜の無観客試合をどう思...
-
高校球児ってシャンプー使う?
おすすめ情報