

小説とかが書きたいわけではないのですが、ブログをやっていて疑問に思ったので質問させていただきます。
心の中で思っていることをうまく書くにはどうしたらいいでしょうか?説明の文とセリフと心の声をうまく表現する方法が知りたいです。
例えば...
そこに変なおばさんが割り込んできたんです。
「ちょっとあんたどきなさいよ!」
うわ!何このおばさん!!
「いや、僕が先に並んでましたので」
「アタシはさっきからここにいたわよ!!」
えー!何言ってんだ、この人?!
結局おばさんが僕の前に並んでしまいました。
この様な場合、自分の心の声には()や――を使うべきでしょうか?また他にも表現方法はありますか?
私としては、自分の心の声をおもしろおかしくしてブログをおもしろくしたいと思っているので、心の声を書くことが多くなると思います。()や――の多様は避けるべきでしょうか??
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
友達に「今日会った出来事」を「聞いて!」というような感じですね。
私の感覚で行くと、質問者さんの例の通りで全然問題ないと思いますよ。
むしろすべての心の声に括弧()やダッシュ――を使ってしまうと、勢いがなくなってしまう恐れがあります。
地の文がなくなってしまいますしね。
括弧を使うときは、さらにこそっとした声に使うようにしています。(たとえば友達に言わない心の声もあるでしょう?)
もしくは普通の補足時に。(↑こんなふうに)
そのままでいいと思いますよー。
No.2
- 回答日時:
hamaguti02 さんの例文で十分です。
面白かったし、心の声が良く分かります。
()を使わなくても、それを前後関係で表現できれば良いとおもいます。
実際、小説などでもよく見かけます。
回答ありがとうございます。
私もこの短い例文だとそのままでもいいような気はしてたのですが、
長い話になると、ごちゃごちゃしてくるかな??とも思いまして。
もっと本を読んでみようと思います。

No.1
- 回答日時:
悩むようなモンダイではないんじゃないかと(笑)
わたしは普通の括弧→( )を使っています。
小説とかをお読みになるなら、流行作家の皆さんが
勝手な、というか独自の表現を編み出していらっしゃるのが
お分かりになると思います。
決まりがあるわけじゃないので、
あなたオリジナルの表現を工夫されればよいのです。
ブログの特性を活かして心の声の部分だけ色を変える、
あるいはイタリック(斜体)にするなど。
意味のある記号類を不用意に使うより無難だし、
独自性も出せると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 人の心、思いやりの持ち方について 3 2022/07/22 21:35
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- フリーソフト 写真に音声を乗せてMP4を作成したい 5 2022/05/20 06:50
- 文学・小説 物語の原案として、誰かに執筆してもらうことは可能ですか? 集中力と文章力が足りないもので 4 2022/04/13 10:56
- 演劇・オペラ・ミュージカル 演劇部です。 高二の演劇部なのですが。困った後輩ちゃんがいます その子は地元の言い方は悪いですが“お 3 2022/07/25 07:04
- WordPress(ワードプレス) WordpressでYouTubeの埋め込みができない。 1 2022/10/26 01:08
- 文学・小説 「小説家になろう」の注意点は? 私はベテランのシニアライターで、著書も数々あります。業界ではそれなり 4 2022/07/28 11:31
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が巧みな人との関りについて。 6 2023/08/04 03:11
- その他(悩み相談・人生相談) 新学期が始まもなく子供のクラス懇談会 自己紹介で緊張してしまいます。 4 2023/04/27 11:52
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ノイズキャンセリングについて 2 2022/06/23 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報