
現在はタイヤは700C(28×1 5/8 1 3/8)を使用しています。
MTBブロックタイヤを使用時に700C用ブロックタイヤを交換しているのですが、毎回の交換が面倒になって来た為、別に26インチ完組ホイールを購入し、スプロケを付けてMTBタイヤ用ホイールを作ろうと思うのですが、逆はできないようですが、クロスバイク700C(カンチ)に、26ホイールを付ける事はできますか?
又、ブレーキ調整が面倒なため、700Cブロックと700Cスレッドをホイールごと交換にした場合に、Rディレーラーの調整も必要となってきますでしょうか??
車体は1台のため調整等の事も考えて迷っています。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>カンチブレーキやVブレーキはなんで難しいのでしょうか?
>構造的を考えるとフォークの軸の所にクイックリリースで26リムを装着し、
>カンチのブレーキパットを下に下げればできるような気がするのですが・・・。
カンチでもVでもいいのですが、1インチ分パッド位置を下げられるほど調整の幅はないと思います。
どちらもおおむね台座を中心とした回転軌道でリムに近づきますよね?シューの位置を下げると台座からの距離が短くなり移動距離が減ります。
さらにブレーキ台座よりパッドの位置が低いと、ブレーキを引くことで
パッドが遠ざかり、ブレーキをかけること自体出来なくなります。
(手近なもので動きを再現してみるとわかります)
となるとブレーキ台座を下げる方向にオフセットすれば対応できそうですが、そのようなパーツはおそらく売っていないので自作することになり、
強度やコストの面から26インチの自転車買った方が安いなんてことにもなりそうです。
フロントだけならディスク台座付きフォークに交換すればディスクブレーキホイールのサイズ違いの交換で対応できます。
リアもV台座を利用したディスクブレーキマウントキットが以前は売っていましたが、
フレームを問わず適用できる汎用性のあるものかは知りませんし、あまり現実的な解とはいいがたいかも。
daiquiriさん。こんにちわ。
1インチ=2.54センチなので多めに3cmとして、その半分の1.5cmはパッドの移動範囲としてなければ不可能て事がわかりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
カンチブレーキやVブレーキの場合は26インチ装着車に700Cを装着する為のアダプタが市販されていますが、ご質問の場合は逆のパターンですので厳しいかと思います。
No,1の回答に有る様にディスクブレーキでしたら26どころか24インチでも簡単に装着出来ますが、カンチブレーキ装着車という事はディスクブレーキマウントなんて付いてない様な年式でしょうし・・・。
フレームによっては後付のリヤディスクキャリパーマウントの装着と、ディスクキャリパーマウント付きフロントフォークに交換する事で可能になるとは思いますが、割高と言えば割高かも。
あとはクロモリフレームならカンチ用マウントを移設(溶接し直しなので最低でも部分塗装が必要)するという手も有ります。アルミの場合は技術的&コスト的に厳しいでしょう。
ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、カンチブレーキやVブレーキはなんで難しいのでしょうか?構造的を考えるとフォークの軸の所にクイックリリースで26リムを装着し、カンチのブレーキパットを下に下げればできるような気がするのですが・・・。どこかで幅等が合わないのでしょうか??
すみませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
ブレーキはディスクと言うことで良いですか?
まぁ多分大丈夫と思いますが、
>ブレーキ調整が面倒なため、700Cブロックと700Cスレッドをホイールごと交換にした場合
こっちの方が現実的じゃないでしょうか。
Rディレーラーの調整は、両方の後ギアを同じにしておけば不要です。
(若干違う位は構いませんが、極端にギア比を変えると調整が必要な場合があるかも知れません。)
こんばんわ!ありがとう御座います。
ブレーキはディスクではなく、古いカンチブレーキです。
ブロックタイヤ時は、海岸や山の未舗装走路のため、700Cブロックより26Cブロックの方が取り回しやすいのと、父から譲って頂いた物なので、少しサイズダウンになるのでブロックタイヤ時は26インチ化したいと思います。身長187cm、私177cmなので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
クロスバイクは飛ばして走るも...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
クロスバイクが欲しいです。 女...
-
フォークコラム取付部分ヘッド...
-
自転車にバイク用のリアBOXを着...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
自転車について。 使い方は通勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Vブレーキのバネが弱ってくると
-
Clarisのブレーキシューを105の...
-
700Cを26インチ化できますか?
-
ブレーキライニングについて
-
サーボブレーキの効きが悪い
-
リアドラムブレーキの鳴きについて
-
Uブレーキ(ユー・ブレーキ)...
-
ロードバイクのブレーキについて
-
ロードバイクとクロスバイクの...
-
テクトロ製ブレーキ シューをシ...
-
MTBのブレーキのずれ
-
カンチブレーキのブレーキシュ...
-
ロードバイクのブレーキ交換に...
-
ブレーキシューの交換
-
ブレーキシュー交換
-
ブレーキから異音が出る
-
ロードバイク初心者です。 少し...
-
トライアル用Vブレーキを探して...
-
ブレーキパッド・ブレーキシュ...
-
カンパ下位グレードのブレーキ...
おすすめ情報