dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、始めてロードバイクを買いましたが、ブレーキの効きが悪いので乗っていて不安です。ブレーキはテクトロというブランドです。
ブレーキの効きを良くするために、ブレーキ本体をすべて交換しないと効果がないのでしょうか。予算が無いのでブレーキシューまたはブレーキパッド(ゴムの部分)だけをシマノのデュラエースのものに交換してみようかとも考えています。どなたかアドバイスしていただけませんか。

A 回答 (4件)

いえ、無駄にはならないと思いますよ。



現在の状況よりは向上するはずです。自分で交換すれば、値段対費用の効果は群を抜いています。7800のパッドは耐摩耗性も高いですしね。そのときにはマヴィックのソフトストーンという研磨剤でリムサイドを磨いてやるとよりいっそうの効果が得られるでしょう。その後で、パーツクリーナーできれいに拭いてやれば完璧です。

それでももし、ブレーキの効きが悪いと感じるようでしたら、リム交換、もしくはホイール交換に踏み切ってもいいでしょう。

私の次の人の症例も聞いたことがありますが、テクトロだからといって、すべてがだめであるとは私は考えません(そのブレーキの使用状況、整備状況、個体特有の問題などによりすべて変わってしまいます)。なにより、パッドのみの交換ですめばそれにこしたことはありません。

もし、本体が要交換でも、ディレーラーなどのグレードにあわせた方がよいです。ソラやティアグラでも十分に高機能です。
    • good
    • 0

経験談ですが、私は完成車に付いていた Tektro のブレーキ本体に DURA-ACE のシュー(R55C2 トーイン調整機能なし)をつけてみました。



その結果ですが、制動力に関してはノーマルと同じまたはやや悪くなりました。
原因ですが、シューの摩擦抵抗が大きくなりすぎて、ブレーキ本体がねじれて接触面のあたりが悪くなっていたのです。

最終的にはブレーキ本体がねじれて少し変形したのと、リム(シマノのホイール)に深い傷が付きました。(シューが面ではなく点で当たった結果)

現在はブレーキ本体は Ultegra6600 を使用しています。徐行しているときは効き過ぎるほどき効いてくれますが、 高速時でも安心して止まれます。

もしシューだけを交換するのであれば、トーイン調整機能付きの物にした方が良いです。
安いブレーキに高性能のシューの組み合わせはバランスが悪く、あまり良い結果を得られない場合があります。安いブレーキは純正のシューに耐える強度しかないと思った方が良いです。

できればブレーキ本体を替えた方が安全です。バランスを考えると シマノ105 (5600)あたりが良いと思います。

あと初めてロードレーサーに乗るとブレーキの効きは悪いと感じますが、慣れの問題でもあります。逆に効きすぎるブレーキはコントロールがシビアになり、危険でもあります。
コントロールできずにフロントがロックすると最悪は前転します。実際、油断するとリアタイヤはロックして引きずったりします。たまに急ブレーキ時に体重移動が間に合わずリアが浮いたりもします。まあ私が未熟なせいですけど。

以上。参考までに。
    • good
    • 0

そうですね。

ブレーキパッドだけデュラにしてみる価値はありです(できれば7800系で)。

性能が全く変わりますよ。1300円くらいの価値は十分以上にあります。

それともうひとつ、リムは何を使用していますか? アレックスのリムはどこのパッドとも相性が悪いみたいです。

この回答への補足

リムはそのアレックスの280です。相性が悪いとのことですがパッド交換は無駄になってしまうものでしょうか。

補足日時:2005/10/22 08:01
    • good
    • 0

こんばんは、



確かにテクトロのシューはダメダメでした(^^)
知り合いのバイクもDURAに代えました。
ブレーキのフィーリング自体は悪くないそうです。

シュー交換だけで十分でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!