dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルイの電動ガンステアーAUGを分解しメカボックスオーバーホール、グリスアップ、首周り?の剛性アップをして
試射した所、弾が2発同時に発射されたり3発同時発射されたりするようになりました。
1発の時もありますがほとんどが2、3発発射されてしまいます。
何故このようになったのか解らずかなりググってみましたが
解決方法が解りません。
昔に中古で購入した物なので詳しい改造パーツは解りませんがピストンヘッドとバネは変更されていました。
静音化をしたく色々調べましてコッキングハンドルアッセンブリ(コッキングハンドルとハンドルがついている棒と2本の棒を固定している半丸の物)を取り外しメカボックスの上についている傘の様な物も取り外してあります。外してはいけなかったでしょうか?多弾数マガジンもついています。多弾数マガの給弾不良を改善使用と思い薄いプラをマガの中の穴部分にはってあります
電動は初心者なので宜しくお願いいたします

A 回答 (2件)

 給弾不良に関してはサイレント化の改造は関係ないかと思います。

BB弾がバースト的に発射されるなら原因はノズルが考えられますが、ノーマルのままでしたら、ほかには交換されていたピストンヘッドが怪しいかもしれません。
 またスプリングもまったく関係はないとは言えません。結局一口で原因はこれだということはなかなか分からないことが多いですね。私はいろいろ改造をした挙句にかえって調子を悪くさせたときには、手間と時間はかかってもメカボックスの部品全てをノーマルに戻し、それからまた順々に組み込みたいカスタムパーツを入れてきました。しかし今になってみれば、高価なカスタムパーツをあれだけ組み込んで、いったいどれだけの効果があっただろうかと思います。私は、というよりほとんどの周りのゲーマーはノーマル(スプリングだけは交換していますが)オンリーが大勢を占めています。

 またマガジンの給弾口に薄いプラを張るのは止めた方がよいかと思います。あまり効果はないし、逆にそのプラ板やそのわずかな破片が給弾中に持って行かれて、給弾不良が起こる可能性も捨て切れません。例のBB弾の袋のホチキス針のように、それがゲーム中なら泣くに泣けませんよ。

 とにかく中古は誰がどんな改造をしたのかが分かりません。文章を読めば初心者とおっしゃいますが、分解組み立てはそれほど苦手ではないようですので、一度メカボックスのノーマル化をお勧めします。その際シムは厚みと枚数をしっかりと確認してください。最後に何度も分解組み立てをするときは、メカボックスのスクリューはネジ穴を消耗させないよう、逆回転からの締め込みをしてください。

この回答への補足

KITAIKKI様

ご親切にありがとうございます。
4年程ずっとクローゼットに眠っていて最近使ってみる事にしたのです。

マガジンに張った薄いプラはあまり良く無いとアドバイスしていただいたので一度外してみます。
エポキシでしっかりとめてしまったので外す際の不安が多少あります…

本日、シムのワッシャー?も入手しましたので今一度分解しピストンヘッド、スプリング、ギア等もきちっとハマっているか確認し、初めてのシム調整も試みたいと思います。
明日にはFETの石も到着予定ですので給弾不良が改善されれば取り付けたいと思っています。
FETは何の為につかるかあまりよく考えないで、安かったので興味本位で注文してしまいました…
明日にでもおってご報告いたします。
本当にありがとうございます。

補足日時:2008/10/30 19:58
    • good
    • 0

セミで撃っても2、3発、発射すると言うことでしょうか?



だとすれば、メカボックス内部の逆転防止ラッチのスプリングが外れているか折れている可能性があります。

この回答への補足

セミで撃っても2、3発出てしまいます…

明日にでも開けて逆転防止ラッチのスプリングを確認してみます。
後ほどご報告いたします。
ご親切にありがとうございます。

補足日時:2008/10/30 19:53
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!