
プラスティック板に塗装をしようと思い作業を開始しました。
1.元の塗装をはがす為、サンドペーパーで削りとりました
最初、100番でその後600番・1000番で仕上げ
2.しかし、100番のサンドペーパーキズが残っていました
3.そのままラッカー系スプレーで塗装しましたが、そのキズが見えている状態です
この上からさらに、ラッカー系スプレーを塗れば綺麗にキズが隠れるのでしょうか?
やはり、もう一度、キズが無くなるまでサンドペーパーがけが必要でしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
傷がなくなるまで研磨するのが基本です。
100番の荒い目で研磨したあとで600番は飛びすぎたと思います。
240番と400番も使って、少しづつ研磨して、その後600番、1000番、2000番まで進む方がいいと思います。塗装で傷は消えません。
どうしても100番の傷が消えないようでしたら、プラスチックの素材にもよりますが、スチロール樹脂(プラモデルに使われているもの)でしたら、プラモデル用溶きパテで目止めして、乾燥後再研磨する手段もあります。カー用品のDIY用は溶剤の種類によりプラスチック樹脂を溶かしてしまうので、お使いにならないで下さい。パテを使うときは十分にご注意下さい。
パテを使うとその部分がグレーになるので、下地色として白を塗装してから本塗装すると発色がよくなります。
ご参考までに。
有難う御座います。キズは100番でついたひっかきキズのような感じですので、ご回答頂いた方法で行ってみます。
ちなみに、研磨する時は同じ方向(例えば横方向のみ)にペーパーを動かせばよいのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
大変でしょうけれど、やり直したほうが絶対間違いないです。
ラッカースプレー自体 霧状に吹き付けて細かい粒子で膜が出来れば塗装が完了したと考えてください。
したがって非常に細かい粒子が凹凸の部分に付着しただけなので、
液体などの表面を覆った情況とは違いますので絶対平面は確保できません。
参考までに、刷毛塗装などでお分かりかと思いますが、刷毛の場合はペンキが乾くまでに表面張力などの作用で刷毛跡がほとんど消えてしまいます。
下地処理はスプレー塗装の最大の注意点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装を研磨するのに400番サンドペーパー使うとしっかり削れちゃうのに、木部のクリア仕上げの部分に 3 2022/07/15 09:40
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- 車検・修理・メンテナンス 20年前のクラウン 1 2022/04/11 22:47
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室に穴ができました。自分で...
-
シルバー塗装の下地
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
リアスポをはずしたのですが・・・
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
ポリパテ
-
床の塗装が上手く削れません。
-
可変リアウイングのスムージン...
-
サフェーサーの水研ぎ
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
パテ盛りのやり直し方
-
サンディングペーパーの番手 [ ...
-
早く固まるパテ
-
マイカー(購入10か月)に小さ...
-
バンパーを補修しようとしたら...
-
無塗装樹脂パーツの破損を修理...
-
【初めての車塗装】 車をぶつけ...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
車のへこみの補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
塗装の仕方とプラサフの削り方 ...
-
サンディングペーパーの番手 [ ...
-
塗装での段差
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
板作りで粘土を伸ばすと粘土が...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
シルバー塗装の下地
-
パテ盛り後の曲面研磨
-
早く固まるパテ
-
車の塗装について。 リアウイン...
-
ダッシュボードのビス止め穴を...
-
バス用ロッドのコルクグリップ...
-
アルミパテや金属パテは何度ま...
-
ブレニー技研 ジーナス GM-...
-
バンパーを補修しようとしたら...
おすすめ情報