
無線機の通信距離についてですがハンディ機でロケーションがベストだとしても48kmも通信は可能でしょうか?http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w2 …←このように最大通信距離48kmと表示されて取引されている商品を発見したのですがこれくらいの通信距離が可能なハンディ機が存在するものですか?以前16kmレンジと表示された物を購入しましたがやはり届いても2、3kmと言うところでした。この半分でも通信が可能であればモービル機や固定機が必要なくなるのですがこのように表示して販売している商品は詐欺ではないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電波の性質と到達距離に関してはANo.2の回答者が説明されているので、私は製品の表示の違いについてお話します。
国内製品同士の比較という条件で説明しますと・・・
アマチュア無線を使うには、アマチュア無線技師免許という国家資格の取得と、無線局運用免許の取得が必要です。それなりの知識と登録が必要なわけです。また、初級資格の無線局では無線機などは認定されたものが必要になり、上級資格の無線局では電波管理局の無線設備審査がはいってきます。公共の電波を利用するわけだから厳しいわけですね。そういう業界環境において、無線機メーカーも販売に際してきっちりした表現を使います。
一方、免許不要で気軽に使える微弱無線機の場合、無線機の出力は非常に小さく、その通信距離はたかだか知れています。当然といえば当然ですが、売る方としては少しでも他社製品と差別化したい。その為にちょっとしたことでもセールスポイントにしたいのでしょう、針小棒大な表現になってしまうわけです。たとえば、通信距離の規定の仕方も様々で、通話できる状態ではないがほんの僅かでも信号が受信できれば電波が届いた、とすることもあります。もちろん通話を保証するわけではないので、『最大』という表現になります。
電波や無線通信の知識のない人は、こういう表現に引っかかりやすいですね。いくら気軽に使えるものでも、ある程度勉強して知識を得てから検討するようにした方がよいのではと思います。
No.2
- 回答日時:
質問にある機種は日本国内で使えないって書いてありますね。
普通のハンディー機や、モービルなどの電波はVHF以上で、電波は直進します。
光と同じです。
つまりは、モノの陰は光が差さない、電波の届かないところと言うことになります。
反射もありますが、弱くなります。
出力が小さければその分光の差す距離も短くなりますし。
通常は、海上で使用するアンテナ高度での通達距離を示すと思います。
障害物の状況や、気象状況、アンテナの長さや角度などで通達距離は変わります。
ハンディーで1w程度なら5kmぐらいが精一杯なんじゃないでしょうかね。
完全見通しならもっと距離が伸びますけど。
No.1
- 回答日時:
48kmというのはあくまでも最大通信距離ということで、常にそれくらいの通信ができるというわけではありません。
条件次第でそれくらいの距離の通信ができるという意味で表示されているのが普通です。では、条件次第とはどういうことなのかというと、例えば、山の山頂とそこから見通せる場所との通信だと48km程度飛ぶということですね。本当に飛ぶのかどうかといえば、私の経験からいえば飛びます。ただし、音質が悪くなるのでかろうじて話ができるという感じです。これが市街地だと数km程度になり、ビルなどの建物の中と外の通信であれば数百m飛べば良い方だと思います。
さて、このような表記が詐欺に該当するかどうかは、法律の専門家でない私には断言できませんが、【最大】と謳っているので該当はしないと思います。よくADSLの広告などで回線速度の表記にベストエフォートと書いてあるのと似たようなものではないでしょうか。
余談ですが、もし市街地でも48kmの距離間の通信が可能ということであれば、そのトランシーバの出力(専門用語では空中腺電力と言います)はかなり高出力になり、日本国内で使用すると電波法に抵触し、不法無線局とみなされ処罰されます。特に海外製のものは日本の電波法に適合しないものが多いので、商品の詳細を調べてから購入されるほうが良いでしょう。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95% …
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。見通しの効く場所と市街地とではそこまで左右されるものなのでしょうか?48kmと数百mとでは桁が違いますよね。では、また質問なのですがこのような商品は通信距離48kmと表示して販売しているのに対してアマチュア無線などのモービル機は明らかにこれよりも高出力なのに通信距離を短く表示されているのはなぜでしょうか?例えば通信距離6km~10kmと表示などです。
電波方のことまで教えて頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- ルーター・ネットワーク機器 WiFiルーターの5GHz帯の通信が途切れる(DFSではない) 3 2023/02/04 17:22
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 2 2022/07/13 17:41
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 2 2022/07/13 22:30
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 3 2022/07/14 19:31
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- 中古車 中古車販売サイトで、 走行距離 改ざん車 と 表示がしてありました。 改ざんしてあると機械を通しても 7 2023/05/07 18:24
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- その他(インターネット接続・インフラ) キャリアによる通信速度調査は遠隔でもある程度可能でしょうか 2 2023/03/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電波時計の向ける方向
-
無線LANの飛距離はどちらの方が...
-
AIR H の購入を検討しています...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
家2箇所でインターネットをしたい
-
無線LANでのPC間のデータコピー...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
PCカード vs. USB どちらが強...
-
無線LANの中継器が接続使用可能...
-
iPv6の通信速度が遅い
-
Wi-Fi中継機を教えて
-
無線LANについて
-
無線Lanアクセスポイントについて
-
無線LANの中継機とハイパワー無...
-
NTTの無線LANカードと他...
-
Wi-Fi機器について。
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLC 親機と子機の違い
-
電波時計の向ける方向
-
無線LANのルータを2階に置...
-
バッファロー 無線LAN
-
鉄骨の場合の無線ルーター
-
KDDI基地局
-
デジタルコードレス電話機の通...
-
無線LANの出力は電波法ギリギリ?
-
コンクリート家屋における無線L...
-
ビルの2Fと3FでPCを使いたい...
-
無線LANの電波を遠くまで飛...
-
AIR H の購入を検討しています...
-
無線LANのアンテナの向きについて
-
山間部でアンテナを2本設置。...
-
複数の室内アンテナの設置は可...
-
自宅近くのアマチュア無線家に...
-
アマチュア無線3級を取りたい...
-
無線LANの伝送距離
-
コードレスフォンの通話距離を...
-
方向性結合器(方結)について...
おすすめ情報