dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山間部でアンテナを2本設置。そのまま逆結混合ってあり?

実家のアンテナをDIYで立ててみようと思います。
知り合いにレベルチェッカーを借りて来ました。
色々探してみるも山あいを抜けてくる電波を拾っているため、
1箇所でBER値が1E-4より良くなる場所がなく
ためしにテレビに直接繋いでみるも、
一波だけブロックノイズで受信不能なんて状態でして。

立地も良く割りと電波の安定している場所を見つけたのですが、
そこだとNHKだけ映らないんですよね。
で、立地もよくNHKが取れる場所を見つけたので、
この際、分配器を逆結して混合させてみようと考えました。

と、ここまでの苦労話をレベルチェッカーを貸してくれた方に話したのですが、
アナログ派の場合はアンテナを2本組むのは難しく、素人では無理だと。
しかし、デジタル派ではやったことはないから分からない。
理屈では良いと思うのだけどハッキリ言えないとの事。

どなたかご存知の方お知恵をお貸しください。
分配器逆結は素人ですかね?
できる理由やできない理由をおおまかで結構ですのでご教授いただけると尚嬉しいです。
その他よい方法があればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

送信側の人間です。


逆結すると悪いほうのアンテナから入った電波がいいほうの電波と干渉します。
受信電界の差が非常に大きいならいいのですが、レベルが同じくらいなら深刻な妨害になります。同じ周波数での混信についてはデジタルよりアナログはずっと弱いのですが、現地を見ないと「デジタルだからOK」とは言えません。
    • good
    • 0

チャンネルが不明ですので


http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html
特定地域混合器参考
又は特定チャンネルフイルターを付ける。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!