dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母屋と離れで無線LANを構築しています。
ADSLで親機がAtermWD605CV(TK)でそれにWL54AGのカードを装着しています。子機は無線LAN内蔵のNECノートパソコンLL750HGです。親機は母屋の窓際にランプ面を外に向けて置いてあります。そこから20Mほど離れた離れの最短距離になる部屋に子機(パソコン)があります。現在は、強度が時間によってかなり変わりますがなんとかネットができています。この環境を改善しようとしたいです。室内アンテナはバッファローではいくつかありましたがNECではないに等しいです(親機/子機間はほとんどが外のため室内アンテナ)。強くするいい方法はありませんか?

A 回答 (4件)

無線LANは11gモードでしょうか。

オプションのアンテナは下記の
機種になります。
http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu
30cm程度の金属板(段ボールにアルミ箔を張る)を機器の後ろ側に
ある一定距離で置く事で、電波放射に指向性を持たせる事も出来ますので、
実験して下さい。

11aの旧モードでは、屋外利用は出来ませんので、モード・チャネルを
確認してくださいね。
http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。「アルミ箔ダンボール」裏技?、大変参考になりました。早速試してみます。なお、無線LANは11gモードです。

お礼日時:2009/01/19 13:18

既に回答されていますが、無線LANにある程度指向性を持たせる治具を利用してみましょう。

下記サイトが参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20071022/p1
http://www.yuknak.com/main/daily/butsuyoku/butsu …
http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2007/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お金をかけずに知恵を使うってすばらしいことだと思います。
早速いろいろな条件で試してみます。

お礼日時:2009/01/22 23:03

WLI-U2-G54HP と言うのが有りますので確認して見て下さい


NECは機器が無いと言う事ですが メーカーから出て無くても何とか成りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
WLI-U2-G54HP ですね。確認して店に行ってみます。
同じメーカーでないとダメだと決め付けていました。やはり詳しい方に聞いてみるものですね。

お礼日時:2009/01/20 13:10

無線LANカードにも指向性は少しあります。

そのままの構成のままであるならいろいろと位置を変えてみるのがやっとのような気もします。
安定させるのであればアクセスポイントを高出力のものにするか中継器をつけるPLC(この場合はどうなんでしょう?)などの方法に頼った方がいいのではないでしょうか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。すみません、「アクセスポイントを高出力のものにする」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?ちなみにWD605CVはauのレンタル、WL54AGは、無線をする際にauからのアドバイスで個人購入したものでWD605CVに差し込んでいます。繋ぎ方も含めてアドバイスしていただけるとうれしいです。

補足日時:2009/01/19 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!