
下記のようなJSで、たとえば「ううう」を選択すると、
「ううう」を選択する前に戻すには、どうすればいいでしょうか?
<script>
function test(value) {
if (value == "u") {
alert("「ううう」を選択することはできません");
//ここ↓をどう書けばいいですか?
}
}
</script>
<select name="test" id="test" onchange="test(this.value);">
<option value="a">あああ</option>
<option value="i">いいい</option>
<option value="u">ううう</option>
<option value="e">えええ</option>
<option value="o">おおお</option>
</select>
例)
・「いいい」を選択
↓
・「ううう」を選択
↓
・「ううう」を選択することはできません、とアラートを出す。
↓
・「いいい」の選択に戻る
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
こんなやり方は、如何でしょう?
<HTML>
<BODY>
<script>
var predata = "a";
function test(value) {
if (value == "u") {
alert("「ううう」を選択することはできません");
//ここ↓をどう書けばいいですか?
testsel.value = predata;
return;
}
predata = value;
}
</script>
<select name="test" id="testsel" onchange="test(testsel.value);">
<option value="a">あああ</option>
<option value="i">いいい</option>
<option value="u">ううう</option>
<option value="e">えええ</option>
<option value="o">おおお</option>
</select>
</BODY>
</HTML>
ご回答ありがとうございます。
こちらがいちばんシンプルなやり方のようですね。
こちらの方法を採用させていただきます。
実は、↓のような例で、偽を返すと、アクションを起こさないのと同様に、
<a href="test.html" onclick="alert(1); return false;">test</a>
簡単にできないかと思ってたのですが、皆さんの回答をみる限りでは
出来ないようですね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ちと待ってくれ。
質問者は
>たとえば「ううう」を選択すると
と言っている。この”たとえば”とは
一度選択したら、変更されても元に戻して変更できないようにする!
と解釈するのでは?
まぁ~無言を続けている限り真実はわからないが・・・
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
スマートな書き方ではないかもしれませんが、以下のような方法はいかが
でしょうか?
<script>
log_val="";
function test(value) {
if (value == "u") {
alert("「ううう」を選択することはできません");
document.getElementById('test').value = log_val;
}else{
log_val =value;
}
}
function log(value){
log_val=value;
}
</script>
<select name="test" id="test" onchange="test(this.value);" onfocus="log(this.value);">
<option value="a">あああ</option>
<option value="i">いいい</option>
<option value="u">ううう</option>
<option value="e">えええ</option>
<option value="o">おおお</option>
</select>
流れonfocusイベント時に現在選択されている値を取得し、保存しておく
選択されたくない項目が選択された時、警告メッセージを表示し、元の値に変更
選択されても良い値が選択された時、選択された値を取得し、保存しておく
参考になれば幸いです!
ご回答ありがとうございます。
ANo.2さんの回答と同様に、やはり、一度変数にバックアップしておく
方法ですね。onfocusを使うという発想は思い浮かびませんでした。
今回は、ANo.2さんのやり方でいきますが、参考になりました。
ありがとうございました。
※JavaScriptって発想が大事なんですね~。なるほど。

No.3
- 回答日時:
<html>
<select name="test" id="test" onchange="this.disabled=true;">
<option value="a">あああ</option>
<option value="i">いいい</option>
<option value="u">ううう</option>
<option value="e">えええ</option>
<option value="o">おおお</option>
</select>
ご回答ありがとうございます。
質問が不明確であったようで、失礼しました。
たとえば「ううう」を選択すると
↓
「ううう」を選択すると
「たとえば」という言葉は要らなかったですね。。
とはいえ、ご回答いただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
<script type="text/javascript"><!--
function tests(value) {
if (value == "u") {
alert("「ううう」を選択することはできません");
form.test.value=form.hako.value;
}else{
form.hako.value=form.test.value;
}
}
-->
</script>
<form name="form">
<input type="hidden" id="hako" value="a"> </input>
<select name="test" id="test" onchange="tests(this.value);">
<option value="a" selected>あああ</option>
<option value="i">いいい</option>
<option value="u">ううう</option>
<option value="e">えええ</option>
<option value="o">おおお</option>
</select>
先ほど送信したのですが、うまくいっていなかったようなので、もう一度。ダブったらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AxWebBrowserで開いたWebページ...
-
プルダウンメニューの件でお願...
-
「年」「月」二つのドロップダ...
-
プルダウンメニュー
-
2つのセレクトボックスで選ば...
-
セレクトメニューで選択不可に...
-
セレクトボックスの操作について
-
プルダウンメニューのvalue値を...
-
変数にフォーム名を指定したい
-
フォームセレクトに項目を追加...
-
valueに値を持たせたい
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
JAVAスクリプトでのFORM入力チ...
-
selectを使った計算
-
ホームページ作成 自動見積計算
-
全てのselect要素をデフォルト...
-
セレクトメニューと複数のテキ...
-
プルダウンのコントロールに関して
-
JavaScriptの演算について
-
プルダウンの選択内容を次のペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
selectを変更不可にしたい
-
javascriptでセレクトボックス...
-
3つの連動したプルダウンメニュ...
-
Selectボックスの一覧表示方法
-
全てのselect要素をデフォルト...
-
リストボックス内の重複したも...
-
ラジオボタンの選択に応じてプ...
-
addclassがうまく働きません
-
ラジオボタンとプルダウンを連...
-
セレクトボタンで特定の項目で...
-
VBScriptでHTMLのセレクトボッ...
-
【javascript】連想配列からセ...
-
連想配列からセレクトボックス...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
セレクトボックスの初期選択と...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
おすすめ情報