dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ちょっと昔ですが、天皇即位60年記念等の500円硬貨や
5000円硬貨を銀行に並んだりして何十枚か手に入れました。
しかしながらティシュやサランラップ等で包んでいただけであり
保存がいい加減だったため、黄ばんでおりました(^_^;)
中にはピカピカの状態の硬貨も出てきました。
これではやはりその金額止まりで、それ以上の価値はなくなってしまうものでしょうか?
どうせ価値の無いものなら、勿体無い気もしますが
執着心の薄らいだ今では「いっそ使ってしまえ!」とも思います。
...心のどこかには、かすかな期待もあります。
いかがなものでしょうか...?
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

下記サイトをご参考に。


販売価格が載ってますが、例えば、天皇即位60年記念等の500円硬貨(昭和61年)が、売値でも600円しかしません。
ってことは、精一杯でも510円程度で買ってもらうのぐらいでしょう。

参考URL:http://may.sakura.ne.jp/~hoteidou/shohin/kosen/k …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

URLは、本当に参考になりました!
現実を知ることが出来ました。
こんなホームページがあるのか~と、感心しました。
再度じっくり眺めてみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/01/14 21:21

やっぱり黄ばんで来ると磨きたくなっちゃいますよねぇ!


もっと古い東京オリンピックの1000円貨を磨いてピカピカにしたら
価値が落ちると言われました。

理由は、未使用(指紋も付いてない)ものが一番価値があるんだそうです。
指紋を付けない様に気お付けて保存していても、黄ばみが出てきます。
それは、何も触れていない証拠だから磨いてはいけないと言うことでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あやうく磨くところでした。
あ~良かった、本当に...。
お助けいただきまして、有難うございます。

お礼日時:2003/01/14 21:24

記念硬貨にかぎらず、希少価値のある通貨が高く売れる条件は、未使用で、美品であることです。



あと、これは日本の記念切手事情なんですが、プレミアをつけて取引されないようにわざと発行枚数を多くしてると言うものです。

普通の10円玉(違う額面かも)でも、例えば昭和64年のものは貴重だったりします。一週間ほどしかなかったので、発行枚数が少ないからです。
記念硬貨も発行枚数によって左右されると思います。

江戸時代の寛永通宝(だったかな?)もいくつか種類があって、ありふれたものは、何百円にしかならないそうです。

また、即位記念の10万円金貨は、額面より金の含有量が少ないため、金として取り扱うと価値が下がるとか。偽造も流行ったみたいです。

専門店やサイトで確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々と詳しくご説明いただきまして、有難うございます。
なぜか気になる様な10円玉のお話、江戸時代の通貨、切手etc。
10円玉も何十年分かあるので気になりました。
あと曽祖父から譲り受けた江戸時代のお金も箱に入っているので、
大した価値はなくとも調べて見る気が起きました。
切手もgooに質問して見ようかという気になりましたので、
おわかりになりましたら、また教えてください。

お礼日時:2003/01/14 21:33

額面までです。


保存の良し悪しに関係ありません。
相当量の発売枚数があります。私は、全て、現金に買えました。

ピカピカの貨幣は、プルーフ硬貨と呼び、特殊に磨いてあります。通常の硬貨は、空気中の亜硫酸ガスなどで、変色してしまいます。

銀行や、郵便局で交換したほうが良いと思います。将来的にプレミアムが付く可能性は、我々の時代には、恐らくこないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現実的なお答え、有難うございます。
調べた結果、私の手持ちに価値を見出せなければ
換金しに行きたいと思います(^0^;)

お礼日時:2003/01/14 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事