dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
猫を3匹飼っているのですがその中の1匹が歯と歯を噛み合わせて「シャイシャイ」(歯が噛み合される音)といった音を口をパクパクさせて出します。
初めは、歯に何かつまったのかな?と思っていましたが
食後などに限らず、寝る前や歩いているときなどいつでもします。
特にリラックスしている時が多いような気がします。
普段生活しているときには特にそのような音はだしませんし
辛そうでもありません。

歯の噛み合わせが悪いのか、歯を見ましたが素人目には
問題はなさそうです。

これは何か意味があるのでしょうか?
今のところ問題はないのですが、気になりますので
何か参考になる事がありましたら教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (4件)

うちの子も以前していました。


「シャイシャイ」って言っているので何食べているのかなー?と見てみても口を動かしているだけで。

新しいかじり木(またたびの木)やおもちゃを与えてやったら、いつの間にかやらなくなりました。
人を噛むようになったけど・・・

エアかじり遊びだったのかもしれません。
    • good
    • 0

 うちの子もそういうことをしました。



 一匹は、歯肉炎でした。歯石を取り、歯肉マッサージを続けたら、よくなりました。歯がかゆいと、いろんなものを噛んでしまうんですね。ビニール袋を噛んで飲み込んで、腸閉塞になる猫もいるそうです。
 もう一匹は、顎の問題ということでした。

 獣医さんに連れて行くことをお勧めします。ほかの方がおっしゃているように、放置すると歯が削れてしまいますよね。
    • good
    • 1

猫は飼ったことないので分からないですが、心配であれば獣医さんに見せた方がいいと思いますよ^^

    • good
    • 0

タダの癖だと思いますが、歯が削れて良く無いので 一度獣医に診て貰った方が良いかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!