dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成6~7年製の軽ワンボックスの購入を考えています。積載重量は250キロと聞きましたが実際何キロまでの重量で走行に支障なく走行できるのでしょうか?
また、軽トラックの箱型が欲しいのですが見かけません。専門店などがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

最大積載量は車種によっても違うようですが、


私が前乗っていた車は2人乗車で350kg、4人乗車で250kgでした。

>実際何キロまでの重量で走行に支障なく走行できるのでしょうか?

定積載まででしたら、満車でも全く支障なく走れます。
ただし、軽は自重が軽いためか、
軽積載時と満載時のタイヤの指定空気圧が違う車種もあります。
前乗っていた車では、
軽積載時:前後 2.0
満載時:前 2.5、後 3.0
という指定だったと記憶しています。
軽積載時指定空気圧で満載して走行すると、
カーブを曲がるときにタイヤがぐにゃぐにゃするような感覚があり、
身の危険すら感じました。

なお、過積載で走行した場合は、走り出す分にはストレスは感じませんが、
タイヤのぐにゃぐにゃ感に加え、ブレーキの利きが明らかに悪くなる、
と、私の弟の兄が申しておりました(^^;;;;;;

>また、軽トラックの箱型が欲しいのですが見かけません。

これは平台ベースの軽トラックに箱型荷室を架装した、
ドライバン様のもののことでしょうか?
新車ならば、販売店で相談すれば、別途見積もりがもらえると思います。
たいてい、車体会社で特装の上、納車という運びになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を交えた貴重なアドバイスをありがとうございました。
ドライバンという呼び名をはじめて知りました。
ご丁寧に本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/14 23:30

公道を走ることを考えなければ.1.6-1.9トン積めます。


ただし.部品にそれなりの負担がかかり.タイヤの空気圧を3気圧にしてから走る(これをしないとタイヤがバースト)とか.クランクシャフトやクラッチ板を壊すとかいろいろな弊害が出ます。
堆肥1トンつんでいい気持ちで.水田にまいていて.空荷になったとたんスリップして水田から出られなくなったことがあります。ローで走る(小型特殊のナンバーにするために必須)範囲では.特に恐いことはありません。

ただ.子供のバイト先で問屋から商品の搬入を行ったときに.砂糖1トン程積載したのですが.かなり参ったようです。当時.過積載の取り締まりは「省エネの為」緩和されていたころです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実体験ということで大変参考になりました。

お礼日時:2003/01/14 23:18

>走行に支障なく走行できるのでしょうか?



ここが難しいです、国道の流れに乗ろうと考えるとやはり250Kgです。
(内緒ですが、水を1000利取る、積んで山の畑に行きます。4WDのエクストラ・ロー・ギアしか上がれません。ステアリングは舵になります。) 
荷車に詳しい連中は、「公称の倍くらいの設計はしている」と昔から言われています。(走行性能は別ですよ、ゆっくり走行しか危険です。)

新車だと積載重量を増やして注文出来たような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
国道の流れに乗れるのは公称の倍くらいなのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/01/14 23:22

乗車定員によって変化する可能性があります。


2人乗車で最大積載量が250kgであれば、4人乗車時は140kgとなります。
総重量としては、360kgを超えないようにしなければなりません。
そうでなければ、最高470kgとなります。
人の重さで、最大積載量超過で捕まることはありませんけどね。
ちなみに、車検証などでは人を1人55kgとして計算しています。

軽トラックの箱形が欲しいとのことですが、ダイハツやスズキなどのディーラー
に足を運んでみてください。店員さんに聞けば教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2003/01/14 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!