重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古いノートのスペックで最大メモリが192MBと書かれていました。
初期状態で64MBが付いていましたが、これを256MBにして、増設用のスロットにも256MBを挿せは512MBをテスト可能ですが、512MBで使えないという可能性は低いですよね?

A 回答 (18件中1~10件)

最大が192MBと言う事は結構古いパソコンですね。


チップセットはIntelなら440系でしょう。
440系の最後の440BXなら理論的には1GBまで認識します。
ノートPCの場合は制約があるので512MBが限界です。

440MXなら256MBが限界です。
残念ならがこれはハードの仕様なので256MBを越える事はできません。

チップセットと搭載メモリ量の関係(かなり古い資料)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/00 …

なお、チップセットは上記のURLに記載されている以外にたくさんあります。
でも最大が192MBなら上記のURLに記載されているいずれかのチップセットの可能性があります。


>512MBで使えないという可能性は低いですよね?
なんとも言えません。
仮に440BXであってもBIOSが認めない可能性もあります。
    • good
    • 0

>よく考えなくとも、512MBが使えない保証はありません。



ご質問者は外国人ですか?
使えない保証という言葉は日本語でありえません。日本語として正しいのは「使える保証」です。メーカーが最大メモリが192MBといっているのですから、保証されるのは64MB+128MBということではないですか?この内容から判断すると1スロットあたり128MBまでは保証されるパソコンではないでしょうか?
この状況では256MBのメモリが認識される可能性は低いので、もし64MBが交換できたとしても、128MB+128MB=256MBまでしか認識できない可能性が高いということです。

メーカーが最大192MBだと書かれているわけですから、1スロットで256MBが認識される可能性は低いということです。
そう書かれていうのに256MBが使えるかもしれないと判断する日本語があまり理解できないのではないでしょうか?

1スロット当たり128MBしか認識されないパソコンはたくさんありますよ。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時、256MBのメモリは無かったんだと思います。
責任逃れのためにもユーザーが逃げない程度の低めな値を動さ保証にしておくものだと思いましたが。

たくさんの方に回答をいただきました。
192MBはキーボード下のメモリを交換されない前提でのことで合計256MBが使える可能性が高く、512MBは希望が薄いと解釈しました。

ありがとうございました。

>たくさんありますよ。
そのURLはだめみたいでした。

お礼日時:2008/11/02 23:54

認識可能なメモリの最大容量は、マザーボード上のチップセットの仕様に制限されます。


192MBは中途半端な数字なので、256MBまでは増設可能と思われます。
しかし、512MBまで増設可能かどうかは、もう少し詳細な情報がないと判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり192MBが最大なんて考えづらいですよね。

お礼日時:2008/11/02 23:44

古いノートで初期のメモリが64MBで最大メモリが192MBの場合、こんな感じの場合があります。



1.1枚で192MBのメモリがあり、これを使って256MBの認識をさせる。
256MBのメモリでは確か正常に認識しなかったと思う。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10802 …

2.256MBのメモリを刺すだけで256MBと認識できる。

3.富士通とかのノートの一部でオンボードメモリは普通にメモリスロットに刺さっているヤツがある。
キーボードの裏とかにオンボードのメモリスロットがあるので、メーカー保証が無くなるぐらいの分解でそのメモリまで交換できる。

たぶんチップセットがわかれば最大メモリも推測できると思うけど、何の情報もなしに512MBにチャレンジするのはどうかと思う。
440MXとかを使っているなら256MB以上は認識しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番が分かれば回答できるという方がいらっしゃいましたが、型番からチップセットを調べるわけで、結局はチップセットが分かればほぼ間違いない情報が得られるのでしょうか?
今調べた情報ですが、440MXなら256MBは可能なのではないでしょうか?

お礼日時:2008/11/02 23:39

色々な回答が出ておりますが,質問者様の古いPCの機種,型番は何でしょうか?それがわかれば,512MBにできるかどうかはっきりとした回答ができると思います。



補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番も不明です。

お礼日時:2008/11/02 23:32

ANo8です。



>合計256MBすら認識できないノートは結構多いものなのですか?
そうでね、かなり古い機種ですがそう言うものはあります。
440MXのチップセットを搭載しているノートパソコンです。
440MXはノートパソコン用のチップセットなのでそれこそ国内外の数多くのパソコンに搭載されました。
かなりメジャーなので実例を挙げればきりがありませんが1つと言う事で・・・
ThinkPad240でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ThinkPad240を検索しましたが、256MBは可能のようで、それ以上がダメだったというような情報は見つけられませんでした。

お礼日時:2008/11/02 23:28

すみません補足します。


他の方の回答を見てなかったもので。オンボードのメモリを交換する?
そんな超人のようなテクニックをお持ちなのですか?
想像を絶する作業になりますよ?
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_302.htm
ここにそれに近い作業例が載っていますが到底素人レベルでできるものじゃ
ありません。少なくともこんな場所で質問しているレベルでは
到底不可能ですよ?壊すのが落ちです。
改造というものにずいぶんと夢を見てらっしゃるようですが
半田ごてを実際に握ったことがおありですか?
それとも専用の機材をお持ちですか?
無いならあきらめたほうがいいと思います。
私も昔、ゲーム機の改造で半田付け等を行ったことがありますが
メモリモジュールを外すというのはそれよりもはるかに難易度が
高いですよ?中には成功させる方もいらゃっしゃいますが
そういう方は次元が違うテクニックを持ってます。
誰でもできるというものではありません。
    • good
    • 0

256MBすら認識しないノートの例というのは


私も試したことが無いのでわかりませんが
ソケットタイプのマザーであってもソケットが
とんでもない場所についており、物理的な
アクセスをするのが異常に大変=壊れるの覚悟
と言う例なら東芝ノートのサテライト2250で
一回ありましたね。
逆に今私の持っているIBMのThinkpad i1400 2621-486
はメモリメーカーが512MBまで大丈夫ですよと保証してくれています。
当然、メーカーオフィシャルでは256MBまで、となっていますが・・・。
これ以上具体性を持たせたいのであれば機種名をはっきり
させたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種名やチップセットは不明です。
メーカーはNECのものらしいと聞いております。

お礼日時:2008/11/02 19:43

ANo8です。



>これがうまくいったなら、固定64MBもハンダコテで外して256MBを付ければ512MBが可能かもしれませんね。
このパターンでは絶望的に512MBの可能性はありません。

理由
固定メモリを外す事は人間の作業の限界を越えています。
まぁ米粒に般若心経全文を書くほどの微細な作業技術と道具があればできるかものレベルです。
ましてそこに増設はできません。
固定タイプのメモリはムカデのように両側面に接合の足がありますが、一般のメモリは板状の片面の接合部分しかありません。

やるのは構いませんが、とても建設的な作業ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答内容が趣旨から外れ気味です。

お礼日時:2008/11/02 19:39

>192MBを最大としている理由を考えました。

オンボードで64MBが固定されていると思っていましたが、取り外せたので質問しました。

よく考えてみましょう。64MBがはずせたとしても合計で最大メモリ192MBとされているわけですから、256MBのメモリが使える保証は全くないですよね。
たとえ1箇所あたり128MBのメモリが利用できたとしても合計で256MBが最大だと考えるのが普通ではないでしょうか?
一つのスロットに256MBのメモリが使えるというのは、どこかで確認されたのですか?もしそう言った事例があったなら両方に256MBのメモリを入れて利用できるかもしれません。(たぶん無理だと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えなくとも、512MBが使えない保証はありません。

>1箇所あたり128MBのメモリが利用できたとしても
なぜこんなことを書いたのか分かりませんでした。
なぜ、
たとえ1箇所あたり256MBのメモリが利用できたとしても合計で512MBが最大だと考えるのが普通ではないでしょうか?
と書かなかったのか分かりませんでした。

お礼日時:2008/11/02 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!