重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の春に離婚後、事務のパートで勤め始めましたが、離婚した主人の賃貸マンションの保証人に実父がなっていたため、その問題で私自身が動き回り、滞納金を支払い解決しました。平日も元主人を探し回ったりしたため、仕事にも集中できなくなり、追い詰められやめてしまいました。婚姻時もカードローンに悩まされ続け、やっと決断したのにこんな目にあうなんて本当に世のなか何が起こるかわかりません。
1週間後からパートの事務が決まりました。本当は簿記2級や経理の資格を数個持っているので、経理事務関係を志望していましたが、45歳という年齢だし、来てくれというところであれば喜んで勤めようと思っています。
でも神経質な性格ゆえ、人間関係が一番ネックです。人がどう思っているとか、例えばこれは明らかにおかしい納得がいかないことがあっても、話しをしないほうが、うまくいくと思い、我慢してしまいます。
いつも回りのことに神経を尖らせ、自分でがんじがらめになってしまう。
其のたびに落ち込み、一日も早くこういう状況から逃げ出したいと思ってしまう。弱い人間です。
今もこの1週間、どういう風に過ごせばよいか、本は常日頃から読んでいますが、何か勉強することはないだろうか、なんて真剣に思っています。
こんな私ですが、何か特別しておくこととかはありますでしょうか。
特に女性が6人ほどいる職場なので、とても怖いです。

A 回答 (1件)

お仕事が決まられたのですね。

おめでとうございます。

うまく言えませんけど、人間関係は、声をかけることから始まっていくと思います。話をしないほうが・・・と書いてらっしゃいますが、納得がいかないことがあるのであれば、詰問するのではなく、ソフトに、
「あの~これは・・・」みたいな感じで話しかけていくほうが良いのではないでしょうか。

私も以前、本当に神経質だったんです。同期に負けまい、女だからって男に負けまい、本当に気負って、神経とがらせてピリピリしてました。本も読んだし、情報は仕入れても荷物にならない、なんて思って、アンテナをピンピン張ってみたいにしてたんです。その結果、リタイアしちゃったのですけどね。

今の勤務先に就職する時、もう無理はすまい、と、思ったんです。会社は、労働力のために雇用してくれたけど、気楽に行こうよって自分に言い聞かせて、自分の生活のために働くんだから、って、特別なことは何もしませんでした。

女性先輩が私の時は、5人いました。そのうち3人は、高卒後ずっと勤めてるって方でした。最初は、ちょっと興味津津って感じでした。大卒で大手商社勤務・・・へぇ・・・って感じで。ちょっとイヤな奴って思ったけど、お世話になります、みたいな調子で、お昼食べる時に、ご同席させてもらっていいですかぁって調子で声掛けて、旦那さんの愚痴やら子供さんの愚痴やら聞いてました。右耳から入って左耳へ抜けるってものでしたけどね。内心、そりゃ贅沢だよ、とか、アッホとか思いながら聞いたり、時に一緒に笑ったり。今では、イヤミ先輩が、一番の仲良しになってます。

dai5syu22tai5さんは弱い方じゃないですよ、今まで色んな山も谷も大津波も乗り越えてこられた方なのですから。それにとても勉強熱心で、頑張ってこられたのですから。
就職されたのも一歩前進された結果だと思います。
先輩方を、怖いと思って身構えてしまうと相手も身構えてしまうかもしれませんから、できることなら、怖くはないさ、って、口ずさむのもいいかもしれません。内心、怖いと思ってても、口ずさんでたら心のどこかに、怖くないって思う事が出来るかもしれないし。

これから寒い季節になります。お身体大事にされながらお勤めください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!