dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 単に双児の兄弟としか書かれていない或るティーンズ文庫の小説があるのですが、一卵性双生児だとしたら、声も同じなのでしょうか?異なる声になることはないのですか?

A 回答 (3件)

酷似はすると思いますが、まったく一緒にはならないと思いますよ。



一卵性双生児というのは、遺伝子的には全く同じです。同じ受精卵から発生したのですから。
しかし、100%同じ環境下で育ったというわけではありませんので、性格は違ってくるでしょう。仕草とかも。
ホクロとかも後天的なものなので、一方にはあって他方には存在しないという例は以前自分で見ました(私にとってはそれが一番の目印でした)。

声もそれと同じかと。
遺伝子的には同じでも、一つの受精卵がふたつにわかれた時からまったく同じ環境というのはありえなくなったので、声はその違いを受けて微妙に違ってくると思います。

余談ですが、個人的には、声はまだしも、「(いつも一緒に過ごしている)親が見ても二人の見分けがつかない」ほど似ている姿には、いつも首をかしげてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 受精卵が2つに分裂した時から環境が異なり、その影響を受けて微妙に違ってしまうなんて驚きました。

お礼日時:2008/11/04 03:26

小学生の時に一卵性双生児の友人がいましたが、声は違いましたよ。

彼女たちの場合は、一番似ていなかったのが性格で、二番目が声と言った感じでした。それでも姉妹という程度には似ていましたが、声を聞いて判別していることもよくありました(顔がそっくりなので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 私は一卵性双生児ならば声も同じかと思っていました。でも、違うんですね。

お礼日時:2008/11/03 12:08

成長時に同じに育たないで確実に微妙でも違う声に成ります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、ありがとうございますと言わせていただきます。
 何故、一応なのかというと訳してくれる人が必要な感じがするような難解な回答だからです。

 これは「成長時に異なる環境で育つと、確実に微妙だけれど違う声になる」という意味ですよね?

お礼日時:2008/11/03 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!