
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バイクの任意保険の場合、保険料に影響が大きいのは、年齢制限くらい。
なので、これは弟さんがカバーされる年齢にするしかありません
保険屋によって、保険の名義人の免許の色、年間走行距離なんかで多少安くなるところもあるようです
バイクの場合、家族限定はほとんどやっているところがありません
ということで、四輪のように使用者(保険の対象者)を細かく指定したりはできず、年齢くらいしか指定できませんから、年齢制限的に兄弟二人をカバーしていれば、保険はそれでOKです
後は二人で出し合うのであれば、補償を手厚くしておくのをおすすめします
ただし、事故をしたなど保険を使うと保険加入者の等級に影響します
兄が保険にはいっていて、弟が保険を使うことになり、保険の等級があがったが、弟が別に単車買ったりとかで別に保険にはいることになったりしたら、兄は自分のせいでもないのに高い保険料払うことになると
後は保険じゃないけどメンテナンスとかのために日々かかるお金に関してもどうするか決めておいた方がいいとおもいますよ
ちょっとなにかあったとき(喧嘩したときでもいいし)なんかに、荒れるもとにあるとおもうから
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/05 11:12
回答ありがとうございます。
無料見積もりの選択で良かったみたいですね
>ただし、事故をしたなど保険を使うと保険加入者の等級に影響します
その時は片方が保険料を多く払うようにしたいと思います。
メンテは2人で双方暇な時にしようと思います。
No.3
- 回答日時:
保険会社によってもまちまちですが。
基本的には。
・運転する一番下の年齢の人を基準にする。
ことで、誰が運転していても保険の対象とすることができます。
自動車であれば、家族限定で多少安くすることはできますが。バイクに家族限定ってあったっけかな?
No.2
- 回答日時:
法律が詳しいわけではないですが、
取りあえず無事故無違反、前科関係なしで人生の2/3ぐらいきてしまいました。
所有者を決めたらその人が代表して、税金も保険も普通払いますね。
共有の場合は、契約書で対応するんじゃないですかね。
税金の払い方とか、ローンの払い方、事故したときと廃車の時の
対応の仕方とか書いたものを2通作ってお互いに保管しておくとかするのでは。
たいていもめるのは、掃除は誰がするか、日常のメンテはどうするのかですね。
どうしてもどちらかが乗りっぱなし、どちらかがメンテだけ、挙句の果てには、好きだからいいじゃないかとかで前者が言ったときには
間違いなくケンカになります。
その辺も契約で文章化しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自賠責保険
-
バイクの保険料についてです
-
親子の名義変更について
-
バイクに乗るのに傷害保険は必...
-
バイクの保険についてです。 未...
-
どんなバイク保険入ってますか...
-
2人で一台のバイクを所有時の保険
-
uber eatsをやるときの任意保険...
-
SR400 バイク 構造変更しない...
-
バイク保険
-
バイクの任意保険について
-
知人のバイクを借りてツーリン...
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
おすすめ情報