dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク(250cc)を契約したのですが、店舗から保険についてどうですかと聞かれました
ただネットの評価だとネット型の方が高くなっているのですが、実際事故の時とか本当に良く頼れるものか分からないので悩んでいます
高過ぎは困りますが普通ぐらいの値段で、いざというとき頼れて安心できる保険に入りたいです

皆さんは何処の保険に入っていますか?
どんな所が決め手でしたか?
オススメの保険を知りたいです

質問者からの補足コメント

  • ちなみに自分28歳です
    今まで任意保険は加入したことがないです

      補足日時:2019/12/17 21:36
  • どう思う?

    バイク屋で提案された店舗型でさえそんなに高くなかったのですが、なぜ12万かかると断定されたのでしょうか(^^;
    保証を相当追加した場合の値段なのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/18 06:09
  • 普通にしてたら自分から起こさない自信はありますが、相手から突っ込んでこられたらとか、いきなり飛び出されたらさすがに回避する自信と確信は無いので保険には入っておきたいです(;>_<;)

    「顔の見える」っていうとどんな所でしょう?
    店舗型ですかね?(..)
    保険に無知で良く分からず申し訳ないです(;_;)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/18 06:15

A 回答 (8件)

車でもバイクでも、車両販売店は大抵、保険の代理店を兼ねています。

店が客に保険を勧めてくるのは保険が売れると手数料収入が入るからです。もちろんその収入は保険の掛金に含まれているので、ネット保険のほうが掛金安くできます。

もっとも私は、その差額は販売店へのお布施のようなものだと思っています。自分で面倒くさい書類を隅から隅まで読んで理解しなくても、顔なじみのディーラー担当者から説明受けてわからないことは気軽に質問し納得した上で加入できる。いざ事故ったとき、そこはカバーされていないなんて落とし穴にはまる可能性は避けられます。事故後の処理も、その顔なじみの人を通じて進められる、もし自分が必要な手続き忘れていたりしたら催促してくれる。顔が見えるとはそういう意味です。

保険屋だって販売店から契約切られたら困るからあまり無体な対応はしないはず、と思います。値段を取るか、安心感を取るかという選択です。


なお「全くの無駄です」と言い切ってる人は馬鹿なので無視したほうがいいです。いや、何億円もの賠償迫られてもぽんと払える金持ちにとっては正しいんですが。そんだけのお金を自分の手元に置いといたほうが、保険会社の社員の給料に消える分がないだけお得。でも、金持ちでない一般庶民は「生存者バイアス」という概念を知っておくことをおすすめします。
    • good
    • 1

よほどの事がない限り、人身事故までは起こさないですが、


自動車との事故でも、こちらの過失が0はありえません。
なので、任意保険は入っておくのが、ベストです。
もし、事故を起こしてしまってから、
入ってない後悔をしても、遅いです。
何十万も、お金を払う羽目になります。

で、
いろいろ調べましたが、
チューリッヒが1番安いようです。
保障内容は似たり寄ったりです。
最初は、1番安いのに入っておいて、等級とか年齢制限で安くなってきてから、
保障内容を充実させていくのがいいですね。
    • good
    • 0

ネットで、評判最悪の、損保ジャパン、以外にするのが無難です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

なるほど…
そんなにヤバいんですね…
そこは候補に入れないようにしておきます(;_;)

お礼日時:2019/12/19 20:29

30年以上バイクに乗っていましたが、一度も任意保険に加入しませんでした。


必要性も感じないし、全くの無駄です。自賠責保険で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

たいていの人は確かに無駄で終わりそうですよね(^^;
でも自分がそのたいていに入れるかどうかは分からないので、念のため入っておこうと思います(>_<)

お礼日時:2019/12/19 20:18

自分は、全労済(今はこくみん共済と呼ぶのか?)に2台、損保代理店と1台(クルマを入れれば2台)契約している。


決め手は、全労済は掛け金の安さだし、代理店は営業マンと対面で相談出来る気安さ(電話すれば職場や自宅にすぐ来てくれる)。

ネット損保は割安だが融通は利かない。
損保代理店の営業を介せば、電話一本で対応してくれる。例えば、「積雪期は乗らないので、1月から補償内容を保険契約を維持出来るギリギリまで下げ掛け金を節約し、4月になったら元に戻して欲しい」という希望を口頭で伝えておけば、(本人が忘れていても)期日が来ればそのようにしてくれる。また保険適用外でも事故対応のアドバイスはもらえる。
ちなみに全労済は、カウンター販売なので、相談や新規契約・車輌入れ替えの手続きは営業所まで出向く必要がある。


人間というのはミスをするもの。「事故を起こさないつもり」でも、事故は有り得るし、少しでも動いていれば過失割合がゼロになることは原則的にない。
事故で怪我して気が動転していたり、バイクを壊して落ち込んでいる時に、相手と交渉して神経を磨り減らすのは辛いもの(相手が理不尽にごねたりすれば尚更)。自分の代わりの交渉代理人として、保険は必要だよ。
サイドスタンドをしまい忘れたまま走り出し、観光道路の左カーブで転倒、滑ってきたバイクとライダーを避けようとして対向の大型観光バスが路外に転落横転した事故が実際にある。単純計算でもバス車輌代5000万、乗っていた観光客の治療費・通院費3000万。壊れたガードレールの補修費なども含めれば億に近い。些細なケアレスミス1回で1億もの代償を払うこともある。保険は大事だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

ご丁寧にたくさん書いて頂き感謝です!(*^^*)
代理店の融通が利く所やアドバイスは魅力的ですね…(..)
ケアレスミスの怖さのわかる実際の事故も教えて頂きありがとうございます(>_<)
例を出して頂けて大変わかりやすかったです!

お礼日時:2019/12/20 21:01

普通と言っても、あなたの場合は年間で12万円ぐらいかかりますよ



私は年間で1万円です

決め手はありません、最初に買ったバイクで入った保険をずーと続けて来ただけです
30年間無事故、それだけです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

保険は、


「転んだ時の杖」

絶対に事故を起こさない、事故に遭わない自信と確信のある人には、無用の長物ですがねぇ?

事故の時に、
「顔の見える」
保険会社は心強いですよ!
内容はどこも、
そこそこ同じですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

保険を何回か使ったことがある人であれば、


どこの保険会社も遜色がないことがわかります。
(特にバイクの場合はレッカーや、査定は窓口が違うだけで、
各社同じところを使っていますからね)
ただ経験的には農協は、安かろう悪かろうって感じですね。
保険請求するようなことがなければ同じですが、
農協に加入していないならやめたほうがいいような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

そこまでどの保険も変わらないのですね(*^^*)
とりあえず農協以外で考えていこうと思います!

お礼日時:2019/12/18 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!